たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


40・杉浦日向子のエッセイ

  犬を、だっこすると、あったかい。犬の平熱は人間より高いから温いのはとうぜ

 んだが、とくとく刻む心音、むくむく息をする胴体、べろべろ愛想になめまくる舌、

 ひんやり冷たい鼻先、ケモノ臭い被毛、それらをまるごとぎゆっと抱くと、湯気が

 出そうなくらい、あったかい。

  公園の木で、ヒヨドリがヒィーヨヒィーヨと鳴いている。粒のドッグフードを放

 りあげると器用にキャッチする。こんな鮮やかな停空飛翔は、ツグミやムクドリに

 はできない。犬と並んでベンチに座る。なにをかんがえているのか。ずっといっし

 ょに暮らしているのに、なぜしゃべれないのだろう。茶色い瞳は遥かとおくを見つ

 めている。犬は近眼だから遠景は見えないはずだが、悟りすましたごとく虚空を凝

 視している。ぐいと体重をあずけ寄りかかっている。太股をぽんとたたくと、遠慮

 がちに乗ってきた。重たい。十三キロある。犬は体が硬いから、毛のはえた大きな

 積み木を膝にかかえているみたいだ。

(『杉浦日向子の食・道・楽』)

           ○

 マンガもいいのだが、杉浦日向子の文章は、とてもいいと思う。

 公園で犬と散歩しているだけの文章なのだが、なかなか、こんな風には書けないのではない

だろうか。犬の行動と、その交流の仕方が、とても緻密に描かれている。僕は犬を飼ったこと

がないのだが、たぶん、犬と関わったら、こんな感じなんだろうなと思わせられる。

 ひとしきり、犬と関わってから、今度は自分の内面(犬の内面?)へと、観念的に遡行して

いく。

 これらの過程は、マンガのコマや画像が浮かんでくるようだ。杉浦日向子がマンガ家である

ことが、これらの文章を可能にしているように見える。あるいは、すでにこの時点で、病気の

ために、身体に堪えるマンガを描くことが、身体的にきつくなってきているので、マンガの視

点が、自然に、言葉の形を通して、描かれたのかもしれない。

           ○

 「茶色い瞳は遥かとおくを見つめている。犬は近眼だから遠景は見えないはずだが、悟

りすましたごとく虚空を凝視している。」…

 これは、僕だけの感じ方だと言われるのかもしれないが、養護学校で、自閉の子を見ている

と、何らかの風景を見ながら、遠いまなざしで、景色を見ていて、何を考えているのか、哲学

者のように見える時があるのだが、それを思い出した。

(この項、了)

もどる