たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


32・「三ない主義」

  三百年の江戸の太平が、都市部に暮らす長屋の住人にもたらした新しいライフス

 タイルは、「三ない主義」といって、三つがない。

  一つはモノをできるだけ持たない。家財道具は最小限でよい。足りない分は借り

 てすますか、別のもので代用するか、ガマンする。長屋には押し入れもなく、しま

 いっぱなしの家財道具は皆無に等しい。

  二つめは出世しない。出世して地位が高くなるといろいろな余計な付き合いも増

 えるし、厄介なことが多い。身軽に生きたほうが得である。「棟梁とだけは呼ばれ

 たくないから、俺はこうやって昼間から酒食らっているんでぇ」という大工の啖呵

 がありますが、そんな意気込みですね。出世のために接待ゴルフで家族を放っぽら

 かしにするよりも、だんらんを取るわけです。

  最後の「ない」は悩まない。過ぎたことは忘れて悩まない。翌日に持ち越さない。

 常に前向きに、ポジティヴに生きる。

  この三ないを私たちは全部持とうとしています。モノを持ちたいし、出世したい、

 悩みながら努力して根性をつけてジャンプしたい。そういう逆のほうに来てしまっ

 たのがいまの産業社会で、飽食の果てに来るものというのは疲弊した肉体と精神で、

 このままただなし崩し的に滅びていくよりは、新しい貧しさを選択したほうが私は

 よいと考えています。

(『うつくしく、やさしく、おろかなり−−私の惚れた「江戸」』)

           ○

 なるほど。

 「この三ないを私たちは全部持とうとしています。」と言われると、その通りだなと言う

他はない。西洋的な文明の恩恵を蒙っていることは否定できない。

 僕は出世には興味はないが、「持たない」と「悩まない」は、とうていできそうにない。

 「杉浦日向子」を通して語られる、江戸の人たちの考え方の中には、現代の産業社会の文明

を無化する方向性があるように思えて、感心させられる。

 もちろん、文明の時間を逆戻りさせることはできない。でも、現代の文明が、重く感じられ

ることも、事実だ。

 「昔の方が良かった。」と、エコロジストに言われると、時間を後戻りすることはできない

のだとムカッとするのだが、杉浦日向子に言われると、考え込んでしまう。

 杉浦日向子の言葉には、時間を逆戻りさせようとするのではなく、<江戸>を通過して、こ

れから先の、新しい<未知の叡智>にたどり着こうとする姿勢が感じられるからではないだろ

うか。

(この項、了)

もどる