たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


25・「蚊帳」

  夏の思い出に、「子供のころ、毎朝カヤの海で泳いで叱られた」というのは、昭

 和三十年代生まれぐらいまでだろうか。一回り下の友人、しばし考え「ヒナコさん、

 茅ヶ崎だったんですか?」。「横浜がハマだから、茅ヶ崎のことカヤっていうのか

 と」

  蚊屋、蚊帳。萌黄の麻製が多いが、高級な紗や、白地にトンボやコウモリ(蚊を

 捕食する)、キキョウやツユクサ(秋の到来を待つ)を描いた柄物、他に木綿や紙

 製もあった。字面だとまるで蚊を囲うようだが、寝るときに人が入って蚊から逃れ

 る「人屋」である。

  四隅を鴨居の蚊帳吊り金具に掛ける網テント。これなしに夏の夜は明けなかった。

 前項、蚊遣りでも触れたが、江戸・東京での蚊の繁栄は凄まじく、夏ばかりは、威

 勢のいい江戸っ子も、蚊の間借り人となる。

  志ん生師匠は本所の蚊を、「……家の前の蚊柱をエイヤッとかいくぐって蚊帳へ

 飛び込むってえと、蚊の奴らがびっしり外側へ取っ付いて向こう側が見えない……

 蚊帳がダメになったとなると、蚊のために食い殺される恐れが多分にあるんで……」

 と噺した。

  それだから「四谷怪談」で、身ぐるみ剥がれ赤子を抱いたお岩が、どうぞ蚊帳だ

 けはとすがるのを、無残に蹴倒して奪い去る伊右衛門の非道さとは、そうとう凄惨

 なのだ。

(『隠居の日向ぼっこ』)

            ○

 僕は、「蚊帳」を知っている最後の世代くらいになるのかもしれない。夏になると、蚊帳を

出してきて、部屋の四隅のフックにかけて、蚊帳を吊った。もちろん「蚊帳」の上に乗って遊

んで叱られたこともある。蚊帳の記憶は、楽しいものが追い気がする。「蚊帳」は、子どもに

とっては、ワクワクする楽しいものだった。

 「四谷怪談」で、お岩さんが「どうぞ蚊帳だけは」とすがるエピソードがあるのは、記憶に

なかったので、面白かった。

 それにしても、そんなに昔は、蚊が多かったのだろうか。

 偶然、『イザベラ・バードの日本紀行』を読んでいて、こんな記述があった。

            ○

  わたしの部屋は広い日本庭園にある蔵というユニークなもので、この蔵には水温

 華氏一〇五度の温泉を引いてある浴室があり、そこでわたしは温泉を堪能していま

 す。昨夜は蚊がひどいものでした。おかみさんと立派な娘たちが一時間辛抱強く扇

 いでくれなかったなら、わたしには一行も書けなかったことでしょう。わたしの新

 しい蚊帳はすばらしい効果を見せています。ひとたびこちらが中に入ってしまえば、

 わんわんとうなりをあげている何百匹もの血に飢えた蚊はがっかりするしかないの

 ですから、実にいい気味です。

           ○

 この記述は、イザベラ・バードが米沢に泊まったときのものなのだが、それでも、わんわん

とうなりをあげている何百匹もの蚊がいたと書いている。江戸では、もっとすごかったのかも

しれない。

 僕は「蚊帳」というのは、楽しい思い出しかないのだが、僕の子供の頃には、すでに蚊の数

が、相当、少なくなってきていたのかもしれない。

(この項、了)

もどる