たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


20・「歌麿の絵」

           ○

  次もまた、歌麿の絵です。(上図)この女性が着ている浴衣は、完全な男柄です。

 蚊帳の中にいる男の子は、前髪立ちの「野郎髷」というのを結っています。女の子

 は、男の子の着物を拝借して着ているんですが、着物といっても、これは下着なん

 です。男女が下着を交換し合うというのは、ものすごく親密な仲であるということ

 を示しています。そんな二人が、蚊帳の内外で甘い言葉をささやき合っている。し

 かも、女の子は手を後ろにまわしていますが、これは「今から帯を解きます」とい

 うゼスチャーです。艶っぽい一シーンです。

  男の子は高校生くらいなのに、生意気にキセルを吸っています。まあ、生意気に

 といっても、江戸の頃はホントに小僧っ子のときからキセルを吸うような時代でし

 たから、これくらいの歳になれば、もう吸いあきて禁煙するような人もいたぐらい

 のもんなんです。この女の子も、よく見ると前髪を切ってますね。

  この男の子が着ているのは「弁慶格子」という大きな格子です。かつては荒くれ

 男が着たこういう柄を、こんなやさ男が着るようになって、さらにはさっきの図E

 のような、いたいけな少女まで着るようになっている。こういう大胆な柄を、男の

 子、ましてや娘が着るということは、上方にはちょっとないことで、江戸独特のフ

 ァッションだったようですが、こういうのを見て、上方から江戸に出た人が、江戸

 は野蛮だとか、荒っぽいと感じても、当然だったと思います。

(『お江戸風流散歩道』)

         ○

 これもすごいなあ、と僕は思うのだが、どうだろうか。

 僕が単に見るだけだと、「こんな絵なのか」と見えるだけなのだが、杉浦日向子に説明して

もらうと、絵の意味が鮮やかに伝わってくる。

 女の子が来ている浴衣の柄は、完全な男物で、男の子のものを借りてきているのがわかる。

しかも、下着なわけだから、ふたりは、そういう関係であることを示している。また、女の子

の手が後ろに回っているのは、これから帯をほどこうとしている、という意味を表している。

 江戸時代の人は、この浮世絵を見ると、ほとんど瞬時に、杉浦日向子の言うようなことが理

解できたに違いない。

 僕には、「一枚の絵」にしか見えないのだが、歌麿は、「一枚の絵」というよりも、むし

ろ、絵の中に、「一瞬のドラマ」を描こうとしていることがわかる。浮世絵というものは、も

ともと、そういうものだったのではないだろうか。

 そして、杉浦日向子の説明の仕方は、あきらかに、「マンガ的」だ。優れたマンガの実作者

であるために、杉浦日向子は、「浮世絵」が、マンガを読み解くように読むことができると知

っているのだ。日本のマンガが隆盛になったのは、手塚治虫以前に、すでに、ここまでの達成

がなされていたからに他ならないと思う。

(この項、了)

もどる