『シートン動物記』を読む(7)


7、「銀の星」

〜収集癖〜

          ○

  ある日、見はっていると、くちばしに何やら白いものをくわえて、ドン渓谷をよ

 こぎってくる一羽のカラスがあった。それは、小さなローズデール川の入口までと

 ぶと、ビーヴァー楡の上にさっととんでゆき、白いものを口からポトリとおとして、

 あたりを見まわした。それで、そのカラスがおなじみの銀の星だということがわか

 った。とみるまに、かれはその白いもの−−それは貝だったが−−をひろいあげ、

 泉を通りこし、さて、スカンポやザゼン草が生えたところにやってくると、貝殻だ

 の、そのほか白い光ったものを、いくつもいくつも掘り出してはつみあげた。それ

 をひろげて陽にかわかし、裏がえしをし、やがてひとつひとつ噂でつまみあげては、

 ポトン、ポトンと土の上におとしてみる。まるで卵かなんぞのようにからだをすり

 つけたり、そうかと思うと、いじくりまわしたり、守銭奴が金を見てほくそえんで

 いるようなようすをしたりする。

  これは、銀の星の趣味でもあり、弱点でもあった。なぜこんなことがおもしろい

 のか、かれ自身にも説明できなかったであろう。それはちょうど、男の子が郵便切

 手を集めたり、女の子がルビーよりも真珠を好んだりするのと同じようなものだ。

 なにしろ、かれがそうしているようすは、いかにもたのしそうに見えた。三十分も

 すると、かれは新しく持って来たのもいっしょにして、貝殻やなにかをぜんぶ土や

 葉っぱで埋めてしまうと、それからとびさっていった。

          ○

 このカラスの「趣味」は、「生存」という意味で言えば、まったく意味のない行動、という

ことになる。どちらかと言えば、「危険な行動」とさえ言えるかもしれないものだ。

 シートンは、カラスの行動の中に、人間の奇妙な収集癖と同じもの(収集癖の起源)を見て

いると思う。

 僕には、すぐに、自閉症の生徒の収集癖が思い出されてくる。本当にくだらないものを異常

なくらいの執念で集める子がいる。

 僕が知っている子は、紙をちぎって集めるのが趣味だった。他の生徒の「地図帳」(たぶ

ん、紙が硬いし、光っているから特に好きなのだと思う)も、勝手に取って破ってしまう。周

囲の生徒のものがなくなってくると、違う棟の教室にまで行って、地図帳を捜してしまう。

 これはもう、パニックになってでもやめさせる以外に手はなかった。

 もうひとつは、「ボールペンの芯」だ。ボールペンを分解して、芯だけ取ってしまう。別に

字を書くために使うのではない。ただ、「集めたい」だけなのだ。それらをうっとり眺めては

悦に入っている。最終的には、職員室まで入っていって、先生の机からボールペンを取って、

芯を抜いてしまう。

 これも、パニックになっても、止めさせる以外に手はなかった。放っておくと、「盗癖」に

なってしまうと思われたからだ。

 シートンによれば、こういう傾向は、カラスにもある、ということになる。

 「収集癖」やその延長としての「盗癖」は、とても起源の古いものかもしれない。「意識」

以前の欲求に根ざしているものかもしれない。

 (この項、つづく)

もどる