『シートン動物記』を読む(41)


41、愛犬ハンク

〜「夢」ということ〜

            ○

  「そうだ。いつだったか、インデイアンのまじない師は、犬がどんな夢を見てい

 るかを知る方法をおしえてくれたっけ……。ハンクが、どんな夢を見ているか、ひ

 とつやってみよう。」

  ガービンは手をのばして、大きなシカの角の上にかかっていた赤いハンカチをと

 ると、それを、ねむっているハンクの頭の上にそっとかぶせました。そして、五、

 六分たってから、それをとって、じぶんの頭の上にひろげると、あおむけになりま

 した。

  ガービンは、夢の中で、いつのまにかハンクになって、主人のベッドのそばにね

 そべっていました。

  やがて、夜がふけると、クマの皮の上からおきあがって、ねむっている主人の顔

 に、しめった鼻づらをおしっけ、しばらく耳をすませてから、ガタゴト戸をあけて、

 いぶし小屋のほうへいきました。(「愛犬ハンク」)

           ○

 インディアンの方法が興味深いので引用した。
 
 赤いハンカチを寝ている犬にかぶせ、それをまた自分にかぶって眠ると、犬の夢を見ること

ができる、と信じられている。つまり、インディアンの中では、人間が夢を見るのと同じよう

に、犬(動物)も、夢を見ると信じられているし、「夢」というのは等価なもので、犬と人間

の「間」で、行き来ができるものだと見なされている。

 これを、非科学的、迷妄だと言っても始まらないと思う。それだけ、犬と人間の関係、人間

と動物の距離が近かった段階の思考法なのだ。

 そこでは、知識としてどれだけ世界を理解しているか、ではなく、世界をどれだけ深く体験

しているか、が問題なのだと思われる。

(この項、了)

もどる