『シートン動物記』を読む(38)


38、十戒の博物学(5)

〜「偽証するなかれ」〜

          

  猟犬の群れは、獲物の探索に放されると、各々、夢中になって臭いを嗅ぎまわる。

 なんとかして獲物の臭いを一番先に嗅ぎつけようとするのだ。

  そういう時、若い犬にありがちなことだが、あわてて結論を急ぎ、第一番に吠え

 声をあげるものがある。これはその犬が獲物を見つけたと思いこむか、あるいは獲

 物を見つけたいと願うあまり、その願望に押し流されて吠えてしまうかだが、とに

 かく猟犬の言葉で、″見つけた!″と叫んでしまうのだ。

  すると、他の猟犬たちは、さっそくその場へとんでいく。ところがその時、もし

 くわしく調べた結果、ウソだということがわかると、吠えた犬は、群れの猟犬に対

 して、面目を失うことになる。そしてこういうことが何回かつづくと、そのそそっ

 かしい犬は、仲間からすっかり信用されなくなってしまう。そうなると、つぎにそ

 の犬がどんなに吠えて″見つけた!″と叫んでみても、ほかの犬は、まったくかえ

 りみなくなってしまうのだ。

           ○

  その話は″余暇″という雑誌の一八九二年から三年にいたる巻に掲載された。筆

 者はE・L・ヒッキーで、話はつぎのとおりである。話は散文詩の形でつづられてい

 た。(略)

  ハイイロオオカミだ。そのオオカミが、最後の跳躍をやって、シカを倒したのだ。

 わたしたちはそれを見た。

  ところがそのあとでオオカミは、倒した獲物を残して、す早くその場から去った。

 まるでなにかにおびえたようだった。

  オオカミは猛スピードで丘を駆けあがり、たちまちどこかへ姿を消してしまった。

  倒したシカは、どこも食べてなかった。体も四肢も、そのままだった。

  そこでオオカミの姿が見えなくなると、わたしたちは、ボートを漕いで流れを渡

 っていった。

  そしてシカの死骸をボートに積み、またキャンプのある岸へ漕ぎ帰った。

  これは独力で獲物を倒した強大なオオカミにとっては、大変な損失だったことだ

 ろう。われわれは得をしたわけだ。

     (略)

  わたしたちは腹をへらし、寒い中で、あのオオカミが帰ってくるのを見張ってい

 た。

  ついに、丘の上にオオカミの姿が現われた。

  あの同じオオカミが帰ってきたのだ。

  一頭だけではなかった。

  リーダーと一群のオオカミがいっしょだ。

  恐るべきオオカミの群れのボスだ。

  オオカミは、自分が獲物を残しておいたところへ、まっすぐ進んでいった。

  オオカミはあたりを嗅ぎまわった。自分が爪をかけ、自分の力で倒した獲物を捜

 しまわった。

  シカはわれわれのところにあった。

  そしてオオカミとわれわれの間には、河があり、いくら捜しても、獲物が見つか

 るはずはなかった。

  オオカミは尾をたれ、鼻面を空へ向け、じつに悲しそうな吠え声をあげた。

  群れのすべてのオオカミが吠え声をあげた。そして全員が、そのオオカミに襲い

 かかった。

  われわれはその光景を、とても見ていることができなかった。

  掟を破ったもの、約束を破り、ウソをついたもの。そのほか、オオカミたちは、

 そのオオカミのことを、なんと思ったかは、わからない。だが、そのオオカミは、

 自分の運命を知っていた。そしてその運命に従がった。

  オオカミの群れは、ウソをついたオオカミを、文字どおり八つ裂きにしてしまっ

 たのだ。

           ○

 これらの話は、僕にはまったく未知の世界で、驚かされるばかりだ。「偽証」は、犬におけ

「社会的信用」を失ってしまうことだ。オオカミの社会では、もっと厳しくて、「死」に値

する。それくらいの「重罪」だ。かえって、人間の社会の方が「ゆるやか」になっていると思

う。

 これに対して、僕が言えることは何もない。しかし、たまたま読んだ畑正憲さんの本には、

こんな記述があったので引用しておく。「負け犬」についての記述だ。

           ○

  うちに負け犬がいました。メスです。負け犬というのは、もう二度と犬のグルー

 プの中に入れない犬です。これ、厳しいんですよ、犬社会では。一回負け犬になる

 と、なかなか入ることができない。いろんな工夫をしてもだめなんです。

  ところが、ある日そのメス犬が、群れの中をすたすた歩いてるんです。

  「あれ、どうした?」

  といって、僕、飛んでいきました。ぱっと見ましたら、お乳が張ってるんですよ。

  彼女は想像妊娠をして、それでお乳が出てたんですね。お乳を出したら、今度は

 他の犬が許すという点がですね、なんともすごいシステムだな、と思ったことであ

 りました。

          ○

 「負け犬」というのは、単なる「敗者」の意味だと思っていたのだが、本当に社会的に「負

け犬」になってしまう、という意味なのだなと初めて知った。ついでに言うと、犬も「想像妊

娠」する、というのも初めて知った。

 シートンの例ばかりだと、「掟」が絶対になってしまうので、「負け犬」の社会復帰を「許

す」場合もあるのだなと思って、感心したので、引用しておきたいと思った。

(この項、つづく)

もどる