『シートン動物記』を読む(18)


18、母の愛情と見えない鎖

         ○

  母ギツネは、すぐに子ギツネをくわえて走りだしました。しかし、くさりがのび

 きったところで、子ギツネは、母親の口からもぎとられてしまいました。

  そのとき、人が窓をあける音がして、母ギツネは、材木の山をこえてにげていき

 ました。それから一時間ほどたって、わたしは、窓からそっとのぞいてみました。

 外はひっそりしていました。しかし、よく見ると、月明かりの中に、母ギツネと子

 ギツネがねそべっていました。

  ガチャガチャという音が、かすかに聞こえてきます。″なにをしているのだろう。

 と思って、よく見ると、母ギツネは子どもにお乳を飲ませながら、いっしょうけん

 めい、くさりをかんでいるのでした。

  わたしが外へでていきますと、母ギツネは、ガバッとはね起きました。そして、

 電光のようなすばやさで、材木の山をとびこえて、暗い森の中へにげこんでいきま

 した。しかし、子ギツネの小屋のそばに、小さなネズミが、二ひき置いてありまし

 た。ネズミは殺したばかりで、まだあたたかでした。子を思う母ギツネが、運んで

 きたものだったのです。

  あくる朝、子ギツネのようすを見にいくと、くさりが、首輪から五〇センチぐら

 いのところまでピカピカに光っていました。それは、ゆうべ、母ギツネがくさりを

 かみきろうと、かんだところだったのです。

         ○

 子どもを育てるために、毎晩ニワトリを盗んでいたキツネの母親は、四匹の子どものうち、

三匹を撃ち殺され、一匹は家に連れ去られてしまう。シートンは、確実に、「母親の、捕らわ

れた子どもを思う心は、人間とまったく同じだ」ということを知っていたに違いない。

 母ギツネは、捕らわれの子どものために、夜になると、危険を犯して、人間の家まで行き、

子どもに乳やえさをあたえながら、鎖を噛み切ろうとする。鎖は、ピカピカになっても切れな

い。母ギツネは、何度逃げても、また子どものところに帰ってくる。

         ○

  とらえられた子ギツネは、四ひきの子どものうちでは、いちばんのいくじなしで

 した。でも、今では、ほかの子ギツネが殺されたので、母ギツネの愛情をひとりじ

 めにして、かわいがられていました。しかし、母ギツネが庭へくるのは、たいへん

 なことでした。ニワトリを守るために、庭にイヌがはなされ、おじさんは、やとっ

 ていた男に、「母ギツネを見つけしだい、うち殺せ。」と、命令しました。わたし

 にも、同じことをいいました。でも、わたしは、母ギツネがかわいそうでしたので、

 たとえ母ギツネを見つけても、見なかったことにしようと思いました。

   (略)

  子ギツネを庭へつないでから、二日めの夜のことでした。くさりがガチャガチャ

 と音をたてるので、わたしは、窓からそっとのぞいてみました。すると、母ギツネ

 がきていて、子ギツネの小屋のそばに、穴をほっていました。穴ができると、母ギ

 ツネは、子ギツネについているくさりのたるんでいるところを、みんな穴の中へか

 きこみました。そして上から土をかけて、くさりをうめてしまいました。

 さあ、これでよし。くさりはなくなった。”と、母ギツネは考えたようです。さ

 っそく子ギツネの首をくわえて、走りだしました。ところが、とちゅうで子ギツネ

 は、ガクンと引きもどされ、母親の口からもぎとられてしまいました。

  くさりに引っぱられて、地面に落ちたチビさんはかわいそうでした。悲しそうに

 鼻をならしながら、小屋の中へもぐりこんでいきました。

         ○

 これも、すごい叡智の話しだと思う。

 わざわざ土を掘って、穴の中に鎖を埋めて、見えなくしてしまう。実際には、自然状態で

は、穴の中に埋めて隠すことは、自然の智恵のひとつだろう。

 人間から見たら、「動物の浅知恵」だということになるのかもしれないが、僕はそうは思わ

ない。動物が、「視覚優位の思考」をしているとしたら、これは充分にありえることだと思

う。

 どうしてそう思うかと言えば、「自閉症者」や知的な遅れのある子の行動を見ていると、こ

れと似たような行動を取ることがあるように思えるからだ。特に、自閉症者のように「視覚優

位」の思考をする子は、わざと見えないように隠したり、見ないようにする、という行動はよ

く見られることだ。とても人間に近い行動だと思える。

(この項、つづく)

もどる