『シートン動物記』を読む(12)


12、ロボの叡智

          ○

  つまり、わなをH字形にかけたのである。まず通り道の両がわにズラリとわなを

 しかける。それから通り道のまんなかにHの横棒にあたるのをひとつおくのだ。と

 ころがまたしても、わたしは失敗のにがい思いをあじわわされることになった。

  ロボは、わたしがつけたにおいの道をたどり、うまく二列のわなの中へはいって

 きた。

  だが、それは道のまんなかにかくしたわなをかぎあてるまでのことで、わなのま

 えまでくると、どうしたわけかピクリととまった−−まったくなぜだかわからない。

 野獣の守り神でもついていたと思うしかない。とにかくロボはピクリととまって、

 そのまま右にも左にもよらずに、ゆっくりと注意深く自分の足あとを踏んであとも

 どりをはじめた。一歩一歩、正確に、まえの足あとに足をかさねるのだ。こうして

 わなにはさまれたあぶないところを、みごとにぬけでたのだが、それからどうした

 かというと、二列のわなの片がわをもどりながら、土や石を後足でひっかけ、かた

 っぱしからわなをはじかせてしまったのであった。

          ○

 どうして、ロボにシートンの罠を見抜くことができたのか、僕にもわからない。

 いつも同じように罠をしかけると、ロボの足跡から、いつも同じように移動していることが

わかる。それを利用して、シートンは、「ずるがしこく」二段構えの罠を作る。

 罠を見破らせておいて、安心したところを通らせて罠にかける、というわけだ。

 ロボは、途中まではいつものように罠に入ってゆく。

 だけど、罠の手前で止まってしまい、今度は、トラックバック(一歩一歩、正確に、まえの

足あとに足をかさねる)を利用して、下がり、罠から逃れてしまう。

 驚くべきオオカミ王・ロボの叡智という話だ。

 たぶん、動物の「過剰特異性」が関係している。

 いつもと違う罠の何かを、人間(シートン)にはまったく気がつかない小さな点を、ロボは

見抜いたのだと思われる。後は、それまで生き、学習してきた勘と、トラックバック(追跡者

をまくときの技法)という技法を駆使して、危機一髪で、この危機を脱出した。

 本能・経験・技法など総合的な叡智を、駆使することができたのがロボだったのだとは言え

るのではないだろうか。

(この項、つづく)

もどる