『シートン動物記』を読む(11)


11、ビンゴの通信

          ○

  まもなくわたしは気がついた。なぜかビンゴ(シートンが飼っていた犬)は、こ

 のくいのところをとおるたびに、きまってこれをこまかくしらべている。そればか

 りではない。草原のオオカミ、つまりコヨーテも、近所の犬も、みんな同じように

 していることが、だんだんわかってきた。それから望遠鏡でたびたびのぞいている

 うちにいろんなことがわかり、わたしはビンゴの暮らしの裏がわにも深く首をつっ

 こむようになった。

  このくいは、なんとなく犬仲間の記録所のようなものになっていたのである。犬

 は鼻がすばらしくよくきくから、足あとをかげはだれが近頃このくいのところへき

 たか、おたがいにすぐわかる。雪がふってからは、もっと事情がはっきりした。つ

 まり、このくいは、このあたり全体にひろがっている、ニュース伝達のあみ目のひ

 とつにすぎないのだ。いいかえると、あたりいったいには、ある間隔をおいて、ポ

 ツリポツリと信号所がある。それは、はっきりとめだつくいとか、石とか、野牛の

 しゃれこうべとか、そのほかちょうどよい場所にありあわせたもので、さらによく

 しらべてみると、これは犬仲間がニュースをやりとりするには、じつにうまい方式

 だということがわかってきた。

  犬もオオカミも、自分たちの通り道の近くにあるこの信号所に、かならずたちよ

 ってみる。すると最近だれがそこにきたかがわかるのだ。

  ちょうどそれは、人間が町に帰ったときにクラブによって会員の記録簿をのぞい

 てみるようなものである。

     (略)

  こんなことをビンゴはわたしにいろいろと教えたわけである。だから、のちにな

 って、ビンゴが馬小屋のそばのつめたいねぐらから身をおこしてせのびをし毛深い

 いからだから雪をふるいおとして、夕闇の中にしっかりした足どりでトットッとで

 かけていくのを目にすると、わたしはいつもこう思ったものだ。

 「ああ、ワン公。おまえがどこへいくか知っているぞ。どうして家からぬけでてい

 くのかもな。それからな、おまえがいい頃あいに夜歩きに出るわけも、どこで、ど

 うやって、いつすきなものを見つけるかを、おまえがどうしてこころえているかも

 な−−みんなおれは知っているぞ。」

         ○

 この記述にも驚いた。

 これは、充分にありえることだ。

 ディズニーの「百一匹わんちゃん」の中に、これとまったく同じシーンが出てくる。

の街にこっそり出ていって、親犬が、誘拐された自分たちの犬の消息を探るのだ。

 僕はこれは、アニメの中の世界のことだと思っていたが、まったく違っていた。シートンの

記述からすれば、犬は、確かに、街の「通信」のネットワークの場所を持っていて、他の犬と

匂いで交流し合っているのだ。実際には、僕たちが思っているよりも、街のことをとてもよく

知っているわけだ。

 現代の犬は、ずっと家に飼われていて、外に出してもらえないだろうから、この能力は衰え

ているに違いない。

(この項、つづく)

もどる