『シートン動物記』を読む(10)


10、シートンと自然

           ○

  あんなに苦労してなんのために歩くんだろうと、みんなはあわれみの目でさえ見

 ていた。このふきさらしの丘でヤンが感じているものがなになのか、ぜんぜんわか

 っていなかったからだ。この連中ときたら、自分たちや仲間や、そのほか人と生ま

 れたものが、なんのために努力しているのか、すこしも考えたことがないのだ。な

 にをもとめて肉体の全力をつくし、知力をつくし、自由や命まで投げだしたか、ま

 るで考えてみないのだ。ゾッとするあてのない仕事で、むなしく人がからだをすり

 へらしてはもとめているものを、ヤンは毎日この丘でふんだんに発見し、あじわっ

 ているというのに。

  外にははげしい、つきさすような大吹雪が荒れくるっていても、ヤンの身のうち

 には健康と若さの火がもえていた。毎日野山を歩くその一歩一歩が幸福そのものな

 のだ。しかもヤンは自分でそのことを、はっきりと知っていたのだ。だから、かれ

 としては里に帰っていった連中のことを考えると、ひそかにしずかなほほえみをう

 かべずにはいられなかった。そりの中でみじめにこごえてふるえている気のどくな

 ご当人たちが、山に残って幸福にひたっている自分をあわれんでいるなんて。

(「サンドヒル牡鹿」)

         ○

 「サンドヒル牡鹿」の主人公のヤンは、若い頃のシートン自身がモデルだと言われている。

このヤンの思いは、そのままシートンのものであったと言えると思う。

 シートンは、大自然の中で、生き生きと活動している。動物を追いかけたり、その足跡を見

たりする。自然からたくさんのことを学ぶ。それだけで、幸福を感じている。それだけで、生

きるための、さまざまな発見をする。シートンからすれば、家に帰った友達の方が、あわれに

見える。

 どうして、こんなことが可能なのかと言えば、シートンの中では、動物と人間とが、とても

近い存在だと見なされているからではないだろうか。動物は、人間のように(ではないにせ

よ)言葉を話し、仲間と交流したり、あり時は、孤独の中で、生きている。シートンは、その

こと、とても共感を抱いている。

 この自然や動物への並外れた愛着や共感は、性質は違うとしても、宮沢賢治にも通じるも

のだと思われる。

(この項、つづく)

もどる