たかちゃん、『心的現象論』を読む。


1・「心的現象論」の位置

           ○

 『心的現象論』を読むに当たって、僕自身の中での「心的現象論」の位置、ということを

考えておきたい。

 「現象学」のような西洋的な理論の蓄積は、僕にはないし、他の学問も勉強もしているとは

言い難いので、現在の世界の思想の中に、『心的現象論』を位置づけるとどうなるのか、とい

うような関心は、僕にはない。

 インターネットを見れば、「心的現象論」は、すでに、欧米の学問からは、「時代遅れ」の

ものだ、という意見も出てきているらしいが、そういう人にも、僕の関心はない。

 吉本隆明の『心的現象論』は、自分にとっては、やはり相当すごいものだ、と感じられるの

で、そこに言葉を与えてみたいだけだ。

 僕自身は、「動物的段階」から、「人間的段階」に移行する中間地点に、「自閉症者」の感

覚の地点があると考えると、人間を、もっと深く捉え直すことになるのではないか、と考えて

きた。人間の「心的な現象」は、この膨大な「移行」の時間の過程で成立したものだと言

っていいと、僕には思われる。

 吉本隆明の『心的現象論』というのは、<動物・自閉症・人間>という存在の、この膨大な

時間の<幅>に対応することができる書物なのではないか、と僕は位置づけている。そうする

と、僕の考えていることと、「心的現象論」の間に、橋がかかるのではないだろうか。

 『心的現象論』で扱われている哲学者や症例の事例が「時代遅れ」になることはあるかもし

れない。それでも、『心的現象論』に内包されている未知は、依然として、未来に向かっ

て開かれるべきものであると、僕は考える。

 どんな、未来に向かって?

 <動物・自閉症・人間>が、それぞれの豊かさを内包し、総体像として生きられる未来だ。

 (この項、了)

もどる