『心的現象論』「身体論」を読む。


2・「盲」と造形

           ○

  全盲における<触覚>は、たんに視覚を閉ざされているため<触覚>に依存する

 という消極的な意味だけがあるのではない。本来的には視覚にやってくる対象をも

 <触覚>に転換して識知するという積極的な問題をもはらんでいる。この<転換>

 は空間性(空間化度)を縮退させることを意味している。そのためにおこりうるも

 っとも大きな特徴は、対象の<全体性>と<局部性>とが転倒されて、対象の局部

 が拡大され強調をうけ、<全体性>はその背後に退くということである。また、げ

 んみつにいえば、全盲に到達する言語は、ただ概念像としてだけやってきて、形像

 としてはやってこないということである。このことは言語がいつも具体的な対象を

 指示することなく、概念を指示するだけだということである。そこで全盲の世界が

 <触覚>と<言語>のあいだに通路をつけるとすれば、対象の局部的な拡大と対象

 の概念とが連結される識知の世界を意味していることになる。このとき対象は<崎

 形的になるとともに抽象化される>世界として全盲にやってくるはずである。

          ○

 吉本隆明のこの指摘は、ほとんど完璧なのではないだろうか。

 現在でも、充分通用する言葉であると、僕には思われる。

 「たんに視覚を閉ざされているため<触覚>に依存するという消極的な意味だけがある

のではない。本来的には視覚にやってくる対象をも<触覚>に転換して識知するという積

極的な問題をもはらんでいる。」

 そのために、対象の<全体性>は背景に退き、<局部性>が拡張されることになる…。

          ○

 単純に考えると、視覚のない世界は、平板であるように見えるが、実際には、そんなことは

ない。

 触覚によって、視覚を補う世界は、とても立体的で、豊饒なものである可能性がある。 

 盲学校に通っている生徒の話を聞くと、地図を点字で変換したものを使用すると、生徒は、

とても<立体的>に地形を感じるらしい。視覚だけだと、平面的にしか見えないが、かえっ

て、触覚優位の状態だと、地形の「正確さ」は弱くなるかもしれないが、立体的な感じは、よ

り強く感じることができているかもしれない。

 さしあたり、ここでは、ひとつだけ書き留めておきたい。

 吉本隆明のこの指摘は、眼の見える人たちの絵にも拡張することができる。

 たとえば、知的な遅れのある子や自閉症の子たちの世界にもつなげることができる。彼らの

「眼」を通して描く絵は、「写実」の正確さではなく、感覚の度合いによる<拡張>と<縮

小>を自然におこなっている絵と見なすことができるだろう。


 (この項、了)

もどる