詩の練習

(1997,4〜1998,3)



詩の練習1(わが子に伝えたい詩)

  雨のベランダで

わが子を抱きあげた

うすい緑に言葉は吸いこまれていった

わが子よ

生きるということは 格別に

自由なことでも

不自由なことでもない

生きるということは ただ

平凡なくりかえしに

耐えることだ

どんなに世界が壊れたときも

君が生きられる余白は

どこかにきっとあるものだ

それは信じていい

  わが子よ

生きるということは ことさらに

良いことでも

悪いことでもない

生きるということは ただ

日々を言葉で

つないでゆくことだ

負けてもいい

くじけたってかまわない

ただ

近道よりは遠回りをしたほうがいい

悲観するよりは楽観しているほうがいい



つぎの日曜日には

わが子をつれて

畑のスイカを見にいこう

ペットボトルの飛行機に乗って


詩の練習2(今日はI君とバドミントンをした)

今日はI君とバドミントンをした

I君は疲れを知らず羽根を打ち続ける

僕はと言えば、終わった後、軽い目まいを感じて座りこんだ

教えて欲しい

どうして君は元気なのか?

<チガウヨ、

センセイノ心ガ

疲レテイルンダヨ>

そのとおりかもしれない

最近の僕は

いつも何かに追われているようだ

今日はI君とスイカに水をやった

I君はひとつひとつの株に水をやるごとに

手を合わせて

「スーパーファミコン」

「スーパーファミコン」

と、お祈りをする

僕は考えこむ

どういうことだろう?

<物事ハ意味ジャナインダヨ

センセイハ、マダマダ、

真面目スギルンダヨ>

そのとおりかもしれない

まじめばかりの世界では

窮屈になるばかりだ

今日はI君と格闘になった

I君は涙を流し

僕にかみつき

悲鳴をあげつづけた

僕は力いっぱいI君を押さえつけ

時に殴りつけた

腕はI君の歯形と爪の跡で真っ赤になった

  <センセイ、ボクノコト

理解シヨウトシテモ

無駄ダヨ>

いいや それはそんなことはない

きみの未明は そのまま

ぼくの未明でもあるから

いつか きっと

言葉のかけ橋をわたって

きみに会いにゆけるさ

おお

1997年も

きみの

希望の心臓は

走りつづける


     詩の練習3(子守詩)

アスミ

僕から君に

教えてあげられることは

何もない

この世のことは 僕よりも

君の方がよく知っているから

陽のひかりも

空気の色も

風の味も

樹々のざわめきも

空の青さも

それに比べれば

僕が知っていることは ぜんぶ

くだらないことばかりだ



抱っこしながらパソコンを打つと

きまって泣き出し

いつも動いていないと泣き止んでくれない

アスミ

君に教えてあげられることは

僕には何もない

君から教えてもらいたいことばかりだ



おにいちゃんのこと

おねえちゃんのこと

かあさんのオッパイのこと

オシッコのこと

ウンチのこと

ナミダのこと

笑顔のこと

言葉のこと


僕の眼鏡は君の指紋だらけ

新しい物好きの

止まらない好奇心のために

世界はいつも開かれている

アスミ

僕からひとつだけ

お願いがあるとすれば

もっとゆっくり

大きくなっておくれ

ちっちゃな君を抱き上げて

ずっと見つめていたいんだ

だから だから

アスミ

おねむり



詩の練習4(会話)

ねえねえ、お父さん

あたし、

今年もサンタさんにあいたいの

あえるかなあ

うん、ノンたんがいっしょうけんめいおねがいしたら

きっときてくれるよ

ねえねえ、お父さん

あたし、今まで二回

サンタさんにあってるんだけど

サンタさんシカに乗ってなかったよ

道路を走ってたよ

そうか、

きっと最近は道路が舗装してあるから

シカさんの足が痛くて走れないんだよ

ううん、ちがうよ、

だって

サンタさんのシカは空を飛べるんだよ

うーん、そうか、

じゃあきっと

空の空気が汚れてて

シカさんが病気になっちゃうからだよ

ふーん

ねえねえ、お父さん

うちには煙突がないのに

サンタさん

どうやって部屋に入って来るの?

ああ、それは大丈夫さ

サンタさんはね

壁を通りぬけられるんだよ

すごいだろ?

ふーん


≪娘よ この世には

ついてはいけない嘘と

ついてもいい嘘とがあるんだ

人は大人になって

知識を持ち過ぎたり

偉くなったりすると

ついてもいい嘘を忘れ

ついてはいけない嘘ばかり覚えてしまうらしい

だから 娘よ

もしも

気づかぬうちに

僕がそんな大人になっていたら

僕をしかりつけておくれ

もしも

気づかぬうちに

僕がそんな父親になっていたら

僕を見捨てて

なお遠い未知を歩んでおくれ≫





詩の練習5(I君の詩)

I君がめずらしく椅子に座り

紙に向かい

鉛筆を持って

自分から字を書きはじめる

すると

決まって同じ字を書く

はははははははははははははは

はははははははははははははは

はははははははははははははは

はははははははははははははは



僕はなんとかひとつの文章を書かせたいのだが

なかなか書いてくれない

困ったもんだと思いながら見ていると

突然

ハッとする

ちょっとまって!

もしも

僕にしかわからない詩や

僕とあの人にしかわからない詩を書くことが

詩の究極の理想だとしたら

これはI君にとっての

究極の詩なのかもしれない

誰にも通じない

誰にもわかってもらえない

I君にしかわからない言葉

I君自身にもわからない言葉

見知らぬI君から見知らぬI君への言葉

だけど これはひょっとして

ちょっとイカしたパラドックス?



はははははははははははははは

はははははははははははははは

はははははははははははははは

はははははははははははははは



これからもI君は

書き続けることだろう

もっとも近いI君から

もっとも遠いI君に送られた

一篇の詩を


     詩の練習6(おたくの元祖)



なんと言っても

1966年のテレビは

夢であふれていた

僕はただのバカな少年だったけれど

学校よりもテレビから

たくさんのことを学んだ

教科書よりもマンガから

たくさんのことを学んだ

アトムからはエネルギーを

ウルトラマンからはセンス・オブ・ワンダーを

科学はいつも楽天的で明るかった

あれから30年

現実はドラマを越えた

天災はついに怪獣の被害を越え

人災はついに宇宙人の悪事を越えた



あの日から遠く来たと

言葉のウルトラマンが泣く

こんな時代には生きられないと

言葉のウルトラセブンが嘆く

おお だけど僕と妻と三人の子どもが

生きる1997年は

希望でも絶望でもなく

まだ行けると思うんだ

肯定したい何かがあると思えるんだ

言葉のウルトラマンよ

言葉のウルトラセブンよ

僕に手助けはいらない

僕は僕で

言葉の大地に

  僕の言葉を作りたいんだ

  人間は生きられる

  可能性だけを生きるものだから


詩の練習7(君の言葉は元気ですか?)

やあ しばらく ひさしぶり

元気でしたか?

君の言葉は今どうしていますか?

君の言葉は今どこにいますか?

君の言葉は元気ですか?

あの日

イメージの曲がり角で

君と別れてから

いろんなことがありました

君のもとに

僕の言葉は届いていますか?

やわらかな未知から

できるだけ遠いまわり道をして

きのう飛ばしたシャボン玉よりも

少しだけ軽い

言葉を君に届けたいのです


君の言葉は今どうしていますか?

君の言葉は今どこにいますか?

君の言葉は元気ですか?

お金なんてなくたって

言葉さえ元気ならば

人は何とかなるものだから

君の言葉が聞きたいのです



詩の練習8 (幼年期)

ある日

保育園から

家に帰ったら

誰もいなかった

僕はさびしくなって

泣き出した

近所のおばあちゃんが

心配して見にきたけど

泣きやまなかった

誰もいないのはわかってる

おかあさんもおばあちゃんもおとうさんも

暗くなるまで帰らない

みんな働きに出ているんだ

それでも

僕が大きな声で泣いたら

声が聞こえて

帰ってくるんじゃないか

と思ったんだ

それから

僕は

庭のすみっこで

釘をさがして

地面に絵を描きはじめた

そうすると少しだけ

暗い心が開放されるんだ

本当はその時

持っているのは

一本の釘ではなく

未知というクレヨン

可能性という画用紙であることに

少年期の僕は

まだ気づかなかった


     詩の練習9(青年期)

高校生の頃 一度

僕の心臓は止まりかけた

学校に行くのは嫌いだけど

さぼるのも面倒くさいし

他にやりたいこともない

このまま

もうどこへ行こうといいんだ

もうどうなってもいいんだ

このまま

僕の一生は過ぎていくだけなんだ



生きるということが 本当は

ここから始まるものだとは

あの時 まったくわからなかった



いつも学校からの帰り道

田んぼのあぜ道から見つめた

遠い落日よ

人生は

書きこまれたノートのかたすみにひっそりと残る

余白に似ている

と気づくまでに

三十年かかった



詩の練習10(自然論)

自然なんて、無いと思っていた

自然はただ僕の外に

存在しているというだけで

自然に感動する心なんて

一かけらも

僕は持ち合わせていないのだと

本当にそう思っていた

ところが大学生最後の年の冬に

それは京都御所の隅を斜めに横切る

ただの細いありふれた

何年も通った道だったのに

突然 積もっている雪がきれいだと感じて

動けなくなった

今まで何を見てきたのか

どうして気づかずに生きて来たのか

不思議だった

僕はただ呆然と

雪の御所にいつまでも立ちつくしていた

それからの僕は

春に咲くつつじがきれいだと気がつくようになった

御所の道をのんびり散歩するのが好きになった

雨にけむっている緑色をぼんやり眺めるのが好きになった

加茂川の土手をぼんやり歩くのが好きになった

自然の風景が平板なものではなく

立体的に見えるようになった





詩の練習11(言葉からのかけ橋)

ほとんど毎日

I君と散歩する

I君は一輪車

僕は歩き

I君は道端のあきカンを見つけては

「あきカン発見! あきカン発見!」

と歓声をあげる

それからお気に入りのお酒屋さんに着くと

「あきカンくださーい!」

「あきカンくださーい!」

とお店の人に声をかける

僕は時々心の中で

こう言い換えてみる

「言葉をくださーい!」

「言葉をくださーい!」

本当はI君はこう言いたいのではないのか?

一輪車で歩いていると

I君はモグラの死体を見つけて

僕を呼び止めて

横に並べという身ぶりをする

それからおもむろに

お経をあげはじめる

まるで未知の宗教家のように


お昼頃に村の役場のサイレンが聞こえる

僕には何の変哲もない

サイレンにしか聞こえないのだが

I君は遠くを見つめるまなざしで

耳を澄まして聞いている

まるで未知の音を聞く音楽家のように

僕はあきれ返りながらも 内心では

I君に意表をつかれて舌をまいている

あなたにだって

こんなことはないか?

こんな時はないか?

街を歩いていると

いつもの見慣れた風景なのに

突然世界が深くなる

そんなことはないか?

真夜中にひとりで

本を読んでいると

突然呼吸が楽になる

そんな時はないか?

何度でも問い返すべきだ

どうして

もっとやわらかな呼吸ができないのか?

どうして

もっとしなやかな生き方ができないのか?



I君の孤独は誰にもわからない

もちろん、I君自身にもわからない

だけど

誰もI君を笑う資格などないのだ

誰もがもっと

風通しの良い場所に出たいと願っている

   誰もが新しい 叡智を求めている

いつか君の思考法に

僕たちの方が学ぶ日が来るかも知れない



明日はI君とどこまで行こう

未知の風に吹かれながら


詩の練習12(辛い覚醒)

僕は死なない

たとえどんなに

世界が影絵に変わっても

僕は死なない

少なくとも言葉のほとりから

未明の岸辺を

遠く歩いてきた僕が

確かにここにいるから



暗い青年期

生きる目的も

目標もなく

ただ家族から離れたかった

たよりない足取りの

僕を救ってくれたのは

京都と

マルクスと

ピンサロのお姉さん

という

ちょっとイカした取り合わせ



二十歳の時に

辛い覚醒があった

そうか

僕が生きてきた人生には

ついに何の意味もないのか

と気がついた

あの日から

何度も何度も

世界はひっくり返ったけれど

僕は死なない

逃げることでは何も解決しないと

僕に教えてくれた人がいたから

僕は負けない

僕の好きな君の中で

僕の知らない僕と出会うことができたから

僕は死なない

耐えることが生きることだと

あの人が僕に教えてくれたから


詩の練習13(スイカの森)

スイカの森を分け入ると

そこにいるのは

てんとうむし

ちょうちょ

ミツバチ

アブラムシ

アリ

蜘蛛

ムカデ

団子虫

ミミズ

地下にはモグラ

それになんだか

わけのわからない虫たち

まるで次元の違うジャングルみたいだ

スイカはつるを草にまきつけながら

ジャングルを広げてゆく

スイカの茎や葉にむらがるアブラムシ

そのアブラムシにむらがるアリ

雄花から雌花へ花粉を運ぶミツバチ

蝶々

スイカの森に集まる虫たちを

つかまえようと狙っている蛙

蜘蛛

僕はと言えば

スイカの森の批評家

あるいは

かけ出しの探検家で

ああだこうだと

余計な世話を焼く

スイカの実にはウブ毛がたくさん生えていて銀色

に光っている

黄色いスイカの花が開くと

人工受粉をしてやるのだが

朝の花粉で受粉しないと受精しない

畑に水をたくさんやると

スイカの実はみるみる大きくなっていくんだ



三十七年間生きてきて

スイカの森に

初めて気がついた

ただの小さな畑なのに

こんなにたくさんの虫がいるのか

こんなにたくさんの意味があるのか

こんなにたくさんのつながりがあるのか

知ってはいたが

感じたことはなかった

きっとこの感じは

学校の

教科書で教わったこととは

まったく別のことなのだ

似ているとしたら

少年期に

紋白蝶を一日中飽きもせず

追いかけたこと

メダカをつかまえようとして

いつのまにか川のぬかるみから出られなくなって

心細くて泣き出したこと

セミをたくさんつかまえて

カゴに入れていたら

ある日 みんな死んでしまったときの

悔恨

それに似ている



詩の練習14(H9,11,9)

今日はじめて

娘が二歩あるいた

月を初めてあるいた

アームストロング船長のように

これは小さな一歩には違いないが

確かに偉大な一歩なのだ

なぜなら この一歩は

いつか遥かな太古に

人類が通った一歩だからだ

娘よ

遠い昔

人は鳥の話を聞くことができた

樹々のさわぎや

風のざわめきや

大気のあわいや

動物たちの会話さえも

聞き分けることができた

昔の人たちにとって

自然は過酷なだけでなく

豊かな言葉と音楽で満ちていたのかもしれない

きっと今の君には

それがまだ聞こえているに違いない

娘よ

人はそれと引き換えに

知識と文明を手にした

それはそれで良いことなのだが

現代でも

遠い記憶がどこかに残っていて

ドラえもんのポケットや

どこでもドアや

タケコプターは

未来への夢ではなく

本当は

はるかな太古への夢なのだ

そして

僕はと言えば

仕事に疲れ

身体じゅうが痛い

だけど明日になれば

文明と知識にまみれ

また遠く行かねばならぬ

心のほとりに

太古への夢を映しながら


詩の練習15(君の自伝は)

君の自伝は

十二月の教室の

破れかけの掲示板に

押しピンでひっそりと止められている

きっと

誰もそれを読むことはできないが

今から遠い未来の

透明な資質を持った科学者なら

その言葉を解読することができるかもしれない

君の自伝は

君が何度も何度も歩いた寒い道と

一月の青い空と

透明な空気の間に刻まれている

きっと

誰もそれに気づかないが

遥かな太古の

幻の鳥だけは

その空を飛ぶことができる

 (どんな偉人の自伝も

どんな無名の人の自伝も

人生という作品としては

みんな等価なのだ)



僕の自伝は

僕の部屋の埃まみれのパソコンの

仮想メモリーの中に眠っている

きっと

誰も揺り起こすことはできないが

それでも

ひとつだけ確かなことは

どんなに苦しいときも

僕にきれいな言葉で

きれいな夢を

語りかけてくる

あらゆる預言者の言葉を信じずに

歩いてきたことだ

 (疲れが眼鏡のふちにたまると

無意識が荒れはじめる

人の言葉が悪意に聞こえてきたら

僕は自閉になる)


ホームへ  表紙へ  ページの頭に戻る