「セリフから見たマンガ表現」


54・『ひなちゃんの日常』(南ひろこ)

 

きっと

おおきな

おおきな

ひとが

いっぱい

いきをはいて

つくってるんでしょうねぇ

 ひなちゃんは、就学前の幼児(年齢不詳)。

 ひなちゃんのセリフは、言葉を獲得し始めた頃の幼児期特有の<言葉>として描かれてい

て、とても見事なものだ。

         ○

 ひなちゃんが、白い息を吐いている。

 何度も何度もやっては、

 「できませんねえ」とつぶやいている。

 その次のセリフ。

きっと

おおきな

おおきな

ひとが

いっぱい

いきをはいて

つくってるんでしょうねぇ

 ひなちゃんは、空に浮かんでいる雲と、自分が吐いている白い息が、同じものだと思ってい

る。だから、自分は小さいから、雲はすぐに消えてしまうが、おおきなおおきな人(巨人)が

吐いた白い息は、雲になるのだと信じている。

 この言葉は、民話の世界の言葉だとも言えるし、感覚(視覚)で考える思考であるとも言え

る、見事なセリフになっている。

 こんなセリフが、マンガ史に登場するのは珍しいのではないだろうか。

 『ひなちゃんの日常』世界は、コママンガだから表現できる世界のように見える。

        ○

 もうひとつ紹介する。

 「ももこちゃんとの対話」では、

 大好きないとこのももこちゃんがやって来ました。

 ひなちゃんはうれしくてもう何をしゃべっていいかわからず

 「わあー」

 「わあー」

 「わあー」

 「わあー」

 (というコマの後、最後のコマのセリフ)

何を言っても

伝わっちゃう

うれしいキモチ

なのでした

 幼児の世界では、「わあー」だけで、すべてが伝わってしまう。

 こういうことは、確かにありえる。

 「むやむや」の言葉の段階と、より機能的な段階の言葉の、中間の時期に成り立つと言える

だろう。

 より機能的で複雑な言葉を覚え始めると、このささやかな言葉の世界は消えてしまう。

 『ひなちゃんの日常』は、よくこの時期の言葉を書き留めている。

(この項、了)

もどる