作者はマンガ家のアシスタントなどをしていたのだが、東京を離れて、東北の実家に引っ越 してくる。なんとなく家に寄ってくる鳥たちにエサをやっているうちにやめられなくなってし まう。『とりぱん』は、言ってみれば、その過程を微細化して描いただけなのだが、結果的に 日常の生活感性も微分化して描くことになり、コママンガのコマ割とストーリーマンガのコマ 割とが、見事に融合されたマンガになっている。 この日常的で、普通で、微細な生活感性は、マンガでは初めて『とりぱん』で描かれたもの ではないだろうか。 クリスマスと言っても、特に、日常に変化はない。 庭に寄ってくる鳥にエサをやったり、ご近所の家のクリスマスの飾りを見ては喜んでいるだ けだ。それは、普通にありえる風景だ。 作者は特別な存在ではない。 大島弓子のように、猫を飼っているわけでもない。 普通に、野鳥にエサをやり、母親と生活しているだけだ。
これは、「普通という思想」の、見事な言葉の達成だ。 どこにも特別なことが書かれているわけではないが、普通に生活しながら、社会の片隅に生 きている、一般的なひとりの人間としての、まっとうな願いなのだ。 (この項、了) |