「人面瘡」は、『ブラックジャック』の第39話。 手塚治虫は、名言を思い起こせば、いくらでも出てきてしまうのだが、僕自身が、最も印象 に残っているセリフは、これだ。 物語は、「遠野物語」のような「民譚世界」のセリフから始まる。
そのヒキガエルの体液がかかった場所に、できものができ、だんだん大きくなっていき、で きものは、人間の顔のようになり、口もできた。 その口に虫を入れると食べるし、膏薬を塗ろうとすると、大声を出しておどした。 村医は、これが「人面瘡」というものだと考え、傷口にキセルのヤニを溶かして飲ませた。 さすがの「人面瘡」も、やがて消えて行ったが、良作さんは、三、四年の間は立つことがで きず、腹ばいで、ヒキガエルのように這うことしかできなかった…。 『ブラックジャック』の「人面瘡」は、「遠野物語」の「怪異譚」を思わせるに十分なオー プニングで始まる。 ○ そして、ブラックジャックのところに、覆面をした男がやってくる。 覆面を取ると、顔一面にできものができている。 その男は、これが「人面瘡」なのだ、と言う。 だが、ブラックジャックは、「昔話」の類として、まったく信じていない。 途中で男が暴言を吐くのだが、それも「人面瘡」ではなく、この男が、二重人格で、二人分 を喋っているに過ぎないと考える。 ここで、読者は、「怪異譚」のような冒頭の話が、ブラックジャックの医学・科学的な 考え方との対立の物語に移行していくことがわかる。 手術をしても「人面瘡」が出てきてしまうので、ブラックジャックは、この男の深層の心理 に大きな原因があるに違いないと考え、わざと瀕死の重傷を負わせて、手術をすると、男の顔 は元通りに戻る。 ○ ブラックジャックは、男のところに手術台を請求しに行く。 男は、複数の殺人で、指名手配を受けていた。 「人面瘡」が治って、再び、殺人の衝動が出てきた、と告げる。 不意をつかれて、捕われてしまうブラックジャック。 命の危険にさらされた時に、男の顔に再び「人面瘡」が現れる。 苦しむ男は、そのまま崖から落ちてしまう。 男と対面するブラックジャック。 「人面瘡」が言う。
男が、絶命する過程で、顔から「人面瘡」が消え、元通りの顔に戻る。 男のそばにたたずむブラックジャック。 そのラストのコマのセリフ。
このセリフによって読者は、冒頭の怪異譚のようなエピソードから、ブラックジャック が登場して、医学的・科学的な手術の対立の物語に移行していったドラマが、最後のセリ フによって、ひとりの男の「倫理の物語」に転換されたことを知る。 23ページという短いページ数の中に、これだけの転換のドラマを描き、凝縮された物語を 作り上げているのは、見事だと言う他はない。 手塚治虫の「名セリフ」は数え上げれば、切りがないほどあるのだが、これだけの鮮やかな 転換を内包したセリフは、その中でも屈指のものだと思っている。 (この項、了) |