「セリフから見たマンガ表現」


43・「めぞん一刻」(高橋留美子)

 7時まで

 待って、

 来なかったら……

 8時まで

 待とう。

 五代くんは、「一刻館」の住人で、受験生だ。

 「一刻館」は、古びたアパートなのだが、変わった住人が多くて、なかなか勉強が手につか

ない。

 ある日、「一刻館」に、美人の管理人・音無響子が引っ越してくるところから、ストーリー

が始まる。音無響子さんにも、なにやらいわくがありそうだ。

 響子さんと「一刻館」の住人、その他周辺の人々が入り乱れて、五代くんと響子さんのラブ

ストーリーが進行してゆく。

         ○

 響子さんが「一刻館」に来て一年目の日に、五代くんは思い切って、食事に誘う。

 六時に「ま・めぞん」でと誘ったのだが、響子さんは「豆蔵」と、聞き間違えてしまう。

 「豆蔵」では、「一刻館」のメンバーが、響子さんの管理人就任一年目のパーティーを開い

ているのだが、六時になっても、古代くんが来ないので、響子さんは、イライラしている。

 五代くんは、「ま・めぞん」で、五時半からひとりで待っている。

 六時四十分になって、響子さんが、場所を勘違いしていたことに気づき、「ま・めぞん」へ

と急ぐ。

 そのまま、ずっと五代くんは、帰ることもなく、怒りだすこともなく、響子さんの来るのを

待っている。お店の人は、陰で、「フラれたらしい」と噂している。

 寂しさを感じながら、古代くんが心の中でつぶやく。

 その時のセリフ。

 7時まで

 待って、

 来なかったら……

 次のコマのセリフ。

 8時まで

 待とう。

 最初、読んだとき、思わず、うなってしまった。

 こんなセリフが、マンガに登場したことは、それ以前にはなかったと思う。

 僕は一介のマンガ好きの人間に過ぎないので、当時、他にどんなマンガ作品が読まれていた

のか、よく知らないのだが、明らかに、『めぞん一刻』は、日常生活の微細な心理を、マンガ

のセリフとして定着化させた最初の頃の作品だと言えるだろう。

 こんな普通(※でありながら、名言なわけだが)のセリフは、手塚治虫にもできないし、劇

画にも登場していないと思う。

 このセリフの水準は、同じ時期にベストセラーになった俵万智の『サラダ記念日』の言語水

準に近いものだと言えるだろう。

          ○

  「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

  生ビール買い求めいる君の手をふと見るそしてつくづくと見る

  いつもより一分早く駅に着く 一分君のこと考える

  7・2・3(なにさ)から7・2・4(なによ)に変わるデジタルの時計見ながら快速

  を待つ

(『サラダ記念日』 俵万智)

         ○

 同じ言葉を畳み重ねたに過ぎないのに、その瞬間に、ふと幸せを感じる。

 大好きな人の手を、一瞬、微細に見つめてしまう。

 ふとした瞬間に、好きな相手のことを考えてしまう。

 デジタル時計が変わる一瞬に、ケンカしてしまった恋人のことを考えてしまう。

 俵万智は、見過ごせばすぐに通り過ぎてしまう、日常に成立する一瞬のドラマを、見事に

「言葉」に載せることができている。

 「めぞん一刻」と「サラダ記念日」が、同じ頃の作品であることは、決して偶然ではないと

思う。作者の感性が、日常の微細な感覚を、作品の言葉として定着化することができる段階に

入っていた。

(この項、了)

もどる