「セリフから見たマンガ表現」


36・『教えてやるんだありがたく思え!』(さくらももこ)

  小学校の時、教室の中にウンコがおっこち

 ているという、珍事件がおこった。そのとき

 担任の先生が、「はずかしいことではないの

 だから、名をなのりなさい。」と言ったが、

 これ以上はずかしいことは、めったにあるも

 のではない。

 「教えてやるんだありがたく思え!」は、『ちびまる子ちゃん』第一巻に収められている短

編マンガのひとつ。十ページの掌編なのだが、「教師」を題材にしたマンガはたくさんあるだ

ろうが、僕の中では『見上げれば通天閣』(福本伸行)とともに、好きな作品の双璧だ。

 ここで、さくらももこは、十ページの中に、自分の学生時代の学校の先生を、いくつかのタ

イプに分けて描いていて、とても的確で、見事だ。

 生徒をバカよばわりする先生。

 ヤクザ屋さんもどきの先生。

 性格がまがってる先生。

 おかあさんみたいだった先生。

 ほとんど相手にされない先生。

 ロボット先生。

 話しの長い(※校長)先生。

 「話の長い校長先生」は、まず間違いなく、誰でもそれぞれの校長の記憶があるのではない

だろうか。「長い長い」と思っている校長が、時に、とても短い挨拶をすると、どっと生徒が

盛り上がる(笑)ことも、誰でも経験していると思う。

 「ロボット先生」は、今で言えば、自閉タイプの人で、授業をしていて、チャイムが鳴る

と、途中でも、そのまま終わってしまう先生。

 「性格がまがってる先生」は、保護者会などで、「おたくのお子さんは…」と、ねちねち嫌

味を言う先生。 

 僕は何度も、「ああ、確かに、こんな先生いたよなあ!」と納得させられたし、さくらも

もこという人は、自分の小さな頃の記憶を、とても鮮やかに保存できている人だと思う。

 この作品の枠外の欄にも、学生の頃の思い出のコメントが書かれているのだが、その中のひ

とつのセリフ。

  小学校の時、教室の中にウンコがおっこち

 ているという、珍事件がおこった。そのとき

 担任の先生が、「はずかしいことではないの

 だから、名をなのりなさい。」と言ったが、

 これ以上はずかしいことは、めったにあるも

 のではない。

 教室にウンコが落ちているという事件もすごいし、担任の先生のコメントも、ギャグで言っ

ているのではないかというくらいに楽しい。同時に、その全体を閉めるさくらももこの「これ

以上はずかしいことは、めったにあるものではない。」というコメントも効いている。

 実際に、使われているのは、「二つの文」だけだ。

 いわば、三重の畳み重ねの楽しさ(ドラマ)のある文章なのだが、これを「二つの文」の

中に込めることを考えると、簡単に書かれているようで、なかなか書けない文章だと思う。

 教室にウンコが落ちているという事件と、担任の先生のセリフは、小学生だった「当時のさ

くらももこ」の記述だが、「これ以上はずかしいことは、めったにあるものではない」と言っ

ているのは、「現在のさくらももこ」の視点だ。この二重の視線が、鮮やかに交錯(短歌で言

うところの「転換」)した文章になっている。

 マンガ史として考えても、これだけの内容(ドラマ)を、マンガの欄外のセリフとして

書いた作品は、僕の知るかぎりでは、他にはないと思う。

 このことは、さくらももこが、マンガ家としての能力だけではなく、同時に、文章だけで表

現できるエッセイストのような卓抜な文章力を持っている人であることを意味している。

(この項、了)

もどる