「セリフから見たマンガ表現」


35・『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)

 人間は何かを

 破壊して生きていると

 いってもいい生物だ

 その中でおまえの能力は

 この世のどんな

 ことよりもやさしい

 『ジョジョの奇妙な冒険』第四部の冒頭のエピソード。

 第四部主人公の「東方仗助」のスタンド(※超能力が視覚化されたもの)能力は、「破壊し

たものを別の形になおしてしまう」能力だ。

 自分をつけ狙う殺人鬼、片桐安十郎を、「東方仗助」は、一度はスタンド能力で、ウイスキ

ーのビンの中に捕獲する。

 だが、「水」を自在に操る能力を持つ安十郎は、仗助のおじいちゃんに罠をかけ、殺して、

脱出してしまう。

 おじいちゃんを助けるべく「スタンド」でおじいちゃんの「傷」を「なおす」仗助。

 だが、おじいちゃんは、目覚めない。

 傷は完璧に治っている、と言う仗助に、諭すように、丈太郎が言う。

 そのセリフ。

 仗助

 ……

 人間は何かを

 破壊して生きていると

 いってもいい生物だ

 その中でおまえの能力は

 この世のどんな

 ことよりもやさしい

だが…

生命が終わったものは…

もう戻らない

どんなスタンドだろうと

戻せない…

 (僕が知る限りだが)、かつて、マンガの中で、「超能力」の説明に、このような言葉が使

われたことは、一度もなかったと言っていいだろう。

 「人間は何かを破壊して生きているといっていい生物だ」というセリフも、たぶん、それ

までのマンガで出現したことはなかったと思う。

 もちろん、「物を修復」する能力を持つキャラクターは、それ以前のマンガの中でも、存在

していた。だが、それらは、「主人公」を補佐するサブのキャラクターであって、メインのキ

ャラクターにはなっていなかった。

 「東方仗助」は、物を破壊して直してしまう、という能力を持ちながら、戦後マンガ史の中

で、(たぶん)初めて、「主人公」として登場した。

 どうして、「主人公」と言えるのか。

 荒木比呂彦は、ここで、「仗助」の能力の特徴を、ふたつ、明確にしている。

 「東方仗助」の能力は、唯一無二の能力であり、誰も持っていない。同時に、「この世のど

んな能力よりも、やさしい能力」だ。

 そして、(しかし)生命が終わったものは、どんなスタンド能力を持ってしても、戻すこと

はできない。

 それは、自然の鉄則であり、どんな超能力も、自然を超えることはできない。(※「ドラ

ゴンボール」は、「生命」が復活することができる、という世界観になっている)

 この「説明」で、第四部における、「東方仗助」の能力の特徴が明確に表現された。とても

見事で、優れたセリフになっている。

(この項、了)

もどる