「セリフから見たマンガ表現」


33・『アニメがお仕事!』(石田敦子)

 絵で

 深呼吸をした

 イチ乃と二太は、双子の兄・妹で、ふたりしてアニメーターになるために、上京してきた。

ふたりでひとつの部屋で暮らしている。

 アニメーターの難しさや、労働の厳しさに、いつしか昔の、ただただ「アニメ」が好きだっ

た頃の気持ちを忘れて、現在の自分に悩んでいる。

 高校の頃は、たくさんアニメの話をしていた昔の仲間たちは、一般の社会に出て、アニメの

ことなど忘れてしまっている。自分だけ、どうして、アニメの世界に留まっているのか。よく

わからない。

 そんなとき、故郷から昔のクロッキー帳が届けられる。

 昔の絵を見ながら、少しずつ、昔のただただアニメが好きだった頃の自分のことを思い出し

ていく。

 いつしか、二人で、アニメのラクガキを始める。お題を出し合って、それを即興で、絵に描

くのだ。

 その日は

       朝の5時まで

       ラクガキ大会だった

 そして、その次のセリフ。

 絵で

 深呼吸をした

 僕の感覚では、ここでイチ乃が言う「絵で深呼吸をした」というのは、絵を描いて気持ちが

安らかになったというような比喩としての表現ではない。

 マンガの絵が好きで、何度も描いたことのある人なら、この気持ちはわかると思うが、本当

に「深呼吸した」という感覚を持つことがありえるのだ。

 小さい頃、僕も何度も、飽きることなく、庭でマンガの絵を描いては消していた。お袋さん

が、マンガの絵を模写してくれる、その鉛筆の先から<線>が作りだされるのを、息をひそめ

て、じっと見つめていた。その頃の記憶がよみがえった。

 こんなセリフは、たぶん、他の作品では登場していないだろう。

          ○

 マンガの絵で、なぜ、「深呼吸」をすることができるのか?

 それは、<線>というものが、二重性を持っているからだ。 

 <線>は、ただ単に、輪郭で、自然を切り取る(指示する)だけのものではない。

 <線>とは、心の表出を、その中に籠めることができるものだ。

 絵を描くことで、「深呼吸」ができるためには、<線>が、心臓や肺臓(呼吸)などの内臓

感覚を、タッチ、強弱、濃淡などなどの微細なヴァリエーションを通して、心の表出に密接に

結びついていることが必要なはずだ。

 石田敦子のセリフは、<線>の本質(二重性)のところまで、言葉が届いている。

(この項、了)

もどる