「セリフから見たマンガ表現」


25・『JIN−仁−』(村上もとか)

 この世のひとではないのに

 この世のひとの

 ふりをしていんす 

 主人公の南方仁は、現代の優秀な「外科医」なのだが、ある日突然、タイムスリップによっ

て、幕末の江戸に迷い込んでしまう…。

 『JIN』は、ジャンルとしては、「タイムスリップ」ものだ。そういう意味でなら、他に

も同様のテーマの作品はあるだろうが、『JIN』の設定が抜群なところは、タイムスリップ

するのが、「医者」であるところだ。時代は、「幕末の江戸」であり、医者の活躍する状況

は、たくさん想定することができるし、歴史にも大きな影響を与える時代だ。

 同時に、もうひとつ設定が抜群なのは、たとえば、同じ「タイムスリップ」ものでも、『戦

国自衛隊』のような作品では、現代の武器まで、タイムスリップしてしまうのだが、『JI

N』は、ひとりの医者だけが、タイムスリップしてしまう。現代の「医療機器」は、持ち込ま

れていない。

 南方仁は、現代の外科医の知識を豊富に持ちながら、同時に、それを使いこなす道具を持ち

合わせていない、という矛盾した存在として設定されている。そこでは、人間とは何か、医療

とは何か、人生とは何か、が、全体性として問われざるをえない。この矛盾した設定が、『J

IN』の面白さになっている。

 南方仁は、奇跡的な技術で、幕末の人間の命を救い、人生を変え、運命を変えていき、自分

の運命も変えてしまう逆説の中を生きざるをえない。

          ○

 南方仁は、吉原一の花魁「野風」に、花魁の火傷の治療を頼まれ、皮膚移植をするのだが、

「野風」は、南方に興味を持ち、部屋に誘う。

 南方は、面倒を見てもらっている家に帰ろうとするのだが、「野風」は帰らせない。

 何故なら、「野風」だけは、南方の存在の<矛盾>を、直観で見抜いているからだ。

 その時のセリフ。

 「吉原は鐘まで嘘をつく所」…

 ここは男と女の嘘で成り立っている所でありんす

 けんど先生もウソつきでありんしょう

 この世のひとではないのに

 この世のひとの

 ふりをしていんす 

 「この世のひとではないのに、この世のひとのふりをしている」…

 花魁「野風」の言葉に、南方仁は、衝撃を受ける。

 どうして、「野風」にだけは、南方の矛盾した心がわかるのか。

 「野風」もまた、「吉原一の花魁」として、フィクションの世界を、現実の身体を持って生

きている。南方と同様に、<この世の存在でないのに、この世の存在のような振りをしてい

る>存在だからだ。

 作者の村上もとかは、さすがに、単純な設定を用意していない。とても説得力のある、いい

シーンになっていると思う。

(この項、了)

もどる