「セリフから見たマンガ表現」


20・『カラスヤサトシ』(カラスヤサトシ)

私はあほやったので

中学くらいまで

ずっと見はっていれば

食べものは

腐らないと思っていた

だから夏場

あまりに暑い日は

休み時間になると

「見てるぞ見てるぞ」

こまめに弁当を

開けて見ていた

 こういう過去のエピソードを、カラスヤサトシは、驚くほどよく記憶していて、それを四コ

ママンガにして見せている。

 僕が見るかぎり、「カラスヤサトシ」は、資質として、「発達障害」とか「アスペルガー」

などの傾向を持っている人だ。境界(ボーダー)の人かもしれない。

 だが、これはたぶん、断言できると思うが、こういう人たちの言葉が、マンガの歴史の

中に登場したことは、かつてなかったことであり、「カラスヤサトシ」が初めてだと思

う。

 誰でも、小さい頃は、大なり小なり「カラスヤサトシ」みたいな経験はあるに違いないのだ

が、普通は、これだけ鮮やかに記憶していない(忘れてしまう)し、「カラスヤサトシ」ほ

ど、たくさんのいろんな経験をしてはいないだろう。 

 「カラスヤサトシ」が素晴らしいのは、過去の<失敗>した経験を、よく保存していて、そ

れによって、自己評価が下がったり、「二次障害」になることもなく、生きてこられたこと

だ。

 発達障害の人などで、過去の「失敗談」や「経験」をマンガで描いている人たちは、ぽつぽ

つ出てきている。

 だが、「カラスヤサトシ」の場合、単に過去の「出来事」を描いているだけのマンガにはな

っていない。自分の過去の経験や失敗を振り返り、もう一度、マンガにして、<表現的自己>

の目になって、<笑う>ことができている。言いかえれば、これだけ発達障害的な世界を自

在に描きながら、同時に、ちゃんとマンガの作品になっていることは、とても珍しいこと

だと思う。

 現代の既成のマンガ評論家の人たちでは、たぶん、この人を<評価>することはできないだ

ろう。「ちょっと変わったマンガ家」というくらいにしか見られないに違いない。

 実際には、相当、画期的な人だと、僕には思える。

 (この項、了)

もどる