「セリフから見たマンガ表現」


16・『アオイホノオ・1』(島田和彦)

漫画・アニメ以上に面白い表現手段など…

実は世界中どこを探しても

見つかりませんよ!!

 主人公・焔燃(ほのおもゆる)は、大阪にある「大作家芸術大学映像計画学科」の一回生で

ある。テレビ・映画・アニメの影響を受けながら、将来はマンガ家になることを考えている。

 主人公は、島本和彦であり、自伝的な要素が強い作品だと見なされる。

 なぜか、体育会系の部に所属しており、「空気イスをしながら、落語を聞く」という訳のわ

からない「先輩」のシゴキを受けている。

 先輩が言う。

 「面白いかっ、ホノオ。」

 「お、面白いですっ!」

 と言いながら、内心では、

漫画・アニメを超える芸術など、

今のところ皆無!!

 と思っている。

 そこへ続けて、ホノオの「良き理解者(?)」、先輩のトンコが言う。

 「この落語のテープ、面白い?」

 「私、全然面白ないんやけど。」

 「ああっ、そんな本当のことを!!」

 (そうです! トンコさん!!)

 満を持した、次のセリフ。

漫画・アニメ以上に面白い表現手段など…

実は世界中どこを探しても

見つかりませんよ!!

 僕も本当は、こういうことを、内心では、ひそかに言いたいのだが、なかなか「大きな声」

では言えないことだ。この世には、素晴らしい詩も、文学も、絵画も、音楽もある。

 島本和彦は、なかなか大声では言えない、ひそかな思いを、大胆に大声で言える方法を、こ

こで開発している。

 それは、「作中の人物に、誇張表現として、言わせること」だ。

 島本和彦本人が言うと難しくなってしまうが、「誇張表現」の好きな主人公の言葉として言

わせている。だが、まず間違いなく、島本和彦は、内心でそう思っていると思う。

 島本和彦の従来の「誇張表現」は、単なるマンガの「誇張表現」を、オーバーにして見せた

ものにしか過ぎなかったのだが、『アオイホノオ』では、違っている。

 「外側」の誇張表現ではなく、主人公の「心の内面」を誇張する表現になっている。

 その世界では、才能があるのに、今いち売れない「あだち充」や「高橋留美子」の作品の良

さを、自分だけは知っていると過剰に思いこんで、悦に入っている。こうすると、大なり小な

り、誰にでもこんなことは思い当たることになる。

 島本和彦は、どこかで、この「内面の誇張表現」の方法を獲得したのだ。

              ○

 言葉は、抽象的な概念を駆使するものであり、人間の中では、一番人間的な部分を集中して

作られた芸術であると言えるだろう。マンガやアニメは、そういう意味では、「サブカルチャ

ー」ということになるだろう。

 だが、マンガやアニメは、人間が抽象的な概念を獲得する以前の、「動物的段階」や「視覚

で考える段階」の頃の要素を内包している表現形態だとも言える。そう考えると、単純に、文

学が優れており、マンガやアニメが「低俗」なものだとは言えなくなるのではないか。

 マンガやアニメには、人間という存在の広さ・深さに対応する面があるのではないだろ

うか。

 (この項、了)

もどる