人間の<知>には、二種類ある。 ひとつは、学習<知>であり、もうひとつは、経験<知>だ。 経験<知>は、実際の生活の経験の中から培われたもの(生活の知恵)であり、<叡智>と 呼ばれるものだ。学習<知>は、それらの積み重ねから、抽象的な概念として引き出されたも のであり、<知識>と呼ばれている。学習<知>は、「頭(脳)」で考えて、身に付けるもの であり、経験<知>は、身体全体(主に、「眼と手」)を使って考えて、身に付けるものだ。 どちらが人間にとって、本来的なものか? それは明らかだ。 養護学校の生徒たちで、知的な遅れのある子でも、学習的な知識という意味では乏しくて も、<叡智>はたくさん持っていて、しばしば驚かされる。 ○ ところで、僕の知る限り、昔のマンガには、こういう概念はなかった。 「頭のいい人」(=正義)と「バカな人」(=悪)しか、いなかった。 あるいは、逆だった。 「バカな人」(=主人公)と「頭のいい人」(=悪者)しか、いなかった。頭のいい悪者 が、バカな主人公をだますことで、ストーリーが展開していた。 もっと言えば、「頭はいいけど、意地悪な人」は、いた。 『空手バカ一代』のように、「バカだけど、一途で正直な人」は、いた。 だが、「頭はいいけど、バカ」という概念は、マンガにはなかった。 僕の知るかぎり、マンガのセリフの表現史として言えば、「頭はいいけど、バカ」という明 確な表現が登場したのは、このマンガが初めてだ。ここでは、見事に、経験<知>と学習<知 >とが明確に分離されている。 学習<知>としては「頭がいい」けれども、実際の場面(叡智として)では、生活に生かす ことができない「バカ」、ということだ。実際の生活の場面でも、「頭で考えたことが現実」 になっている人、「マニュアルの本に書かれていることか現実」になっている人がいて、< 経験という身体>を通過していない<知>は無意味なのだ、と、自戒の意味も込めて、反省さ せられる、優れた言葉になっている。 (この項、了) |