たかちゃんの豊浦彩時記

 


                  

 いやあ、年の初めだと言うのに、いきなり、眼が回るくらい忙しくなってしまいま

した。愚痴を言っても始まらないのですが、いつになったらゆっくり落ち着いて文章

が書けるようになるのやら、という感じで滅入ってしまいます。

というわけで、今回も「書きなぐり」の文章です。ごめんなさい(苦笑)。


             1.「紅白」雑感

 今年の年末は、ひさびさに「紅白歌合戦」を少しだけ見ることができました。最

近は、ほとんど見たことがありませんでした。いくつか感想を書きたいと思います。

まあ、そんな大げさなもんじゃあないですけどね(笑)。

 小林幸子さんの衣装は、さすがにトーンダウンしていましたね。そりゃあそうで

しょうよ。衣装として、毎年新しいものを打ち出しつづけるというのは、至難の業だ

と思います。そういう意味では、大変よくやっておられるのではないでしょうか。

 そういう意味では、美川憲一さんのは、歌と奇術とが合体しているところが、面

白かったです。「ある意味では、頭のいい打ち出し方だな」と思いました。衣

装の派手さだけでは、限界がありますからねえ。小林幸子さんは、後は、もう「脱

ぐ」しかないですね(笑)。今まで、着込んで着込んできたわけですから。あれ以

上大きくしたら、それこそ、「衣装」というよりは、「舞台の大道具」になってし

まうし。いかに、「脱ぐ」か、ではないでしょうか。

 あ、そうか! まだ「スケルトン」がありますねえ(笑)。

 ところで、「コスチューム」で思い出したのですが、僕が今まで見たアニメのヒロ

インの中で、最高のコスチュームは、何と言っても「セーラームーン」ですね。

 えっ? 

 「セーラー服」だから?

 その通り!

 ではありません!(笑)

 「セーラームーン」の衣装もねえ、どんどんエスカレートしていったんですよ。

 「セーラームーンスーパー」で、二段変身になって、ヒラヒラがいっぱいついてい

って、最後はもうチョウチョみたいになるんですよ(笑)。そこで終わりかと思って

いたら、最終回には、まだ、「アッと驚く一発満塁逆転ホームラン」があった

んですよ。

 最終回は、なんと、なんですよ!(笑)

 30分くらいほとんど裸!(あ、これは僕の記憶によるものですから、違っている

かもしれません。誰か知っていたら、教えてください(なんせ何年も前にちらっと見

た、というだけの記憶だから)。

 「セーラームーン」というのは、アニメもとても面白くて、実験的なシーンもたく

さんあって、よく考えて作られているなあ、と思っていたのですが、最後のコスチュ

ームも、やはり、すごかったです。もう、シビれましたね。「ここまでやった

か!」という感じでした。ある意味で、コスチュームのひとつの究極まで行った、

ということだと思います。

 もうこれ以降、コスチュームの展開として、「セーラームーン」を超えることはで

きないのではないか、と思わせられましたねえ。そりゃあそうでしょう。裸以上とい

うのは、なかなか作れないですからねえ(最終回のセーラームーンでコスプレする人

がいたらすごいだろうなあ(笑))。

 「紅白」を見ながら、似たようなことを、もうひとつ感想に持ちました。

 坂本冬美さんの歌(曲名は忘れました)で、歌詞の中に、「山坂千里のつづら

折」というのがあったのですが、そのサビの部分が、

 「そうさ、人生、やるっきゃないさ」(だったと思います)

 みたいな歌詞で終わったんです。

 それを聞いて、「ああ、やっぱり、演歌が売れないわけだよなあ」と思いま

した。

 あ、くれぐれも言っておきますが、坂本さんの歌が悪いとか、坂本さん本人が悪

い、と言っているんじゃないんですよ。

 「やるっきゃないさ」というのは、昔だったら、演歌の歌詞には入らないフレ

ーズだったと思うんです。演歌の歌詞としては、「やらねばならぬ」という感じの言

葉になっていたのではないでしょうか。

 もちろん、それはそれでいいわけです。言葉が移り変わるのは、自然の成り行きな

わけですから。

 僕は聞いたときに、数年前に日曜日の朝にやっていた「ビーファイターカブ

ト」の挿入歌の歌詞(確か、阿木耀子さんの作詞だったと思います)の中に、

 「やるっきゃないが合言葉」

 というのがあったのを思い出したんです。

 それを思い出して、「ああ、子供のテレビ番組と同じ言葉の水準で、演歌を

作らないといけない、というのは苦しいことだよなあ。」と思ったんです。

 演歌は、もう、演歌の言葉としては尽きてしまった、と言えるかもしれない、と思

いました。昨年は、有名な演歌歌手が、何人か、リストラされた、ということもあっ

たみたいだし、これから演歌の行く末はどうなるのでしょうか。滅びることはないと

思いますが、興味深いところです。

 偶然ですが、ふたつの感想とも、アニメや子供番組との水準が均質化している、と

いう感想になったので、とても印象に残り、考えさせられました。

 
 それにしても、「レコード大賞」も、「紅白歌合戦」も、見なくなりましたよね

え。

 昔は、「レコード大賞」「紅白歌合戦」は、もう、欠かさず見ていましたよ

ね。それから、年が明けて、「新春スターかくし芸大会」も、必ず見ていました

ね、僕は(笑)。もう、これを見ないとお正月が来た気がしない!というくら

い熱心に見ていたんですけどねえ。面白かったんだ、これが。

 そうじゃあありませんでしたか? 世代によって、全然、違うと思いますけど。あ

れは、一体、何だったんでしょうねえ。

 ところで、「歌」つながりで(笑)、もうひとつ面白く思ったことがありました。

 始業式の日に、たまたま時間があったので、お正月にちなんだことをしよう、と思

い、生徒たちと「百人一首」をしてみることにしました。今までしたことのない子

もいて、どうなることかと思っていたのですが、何度かやっているうちに、みんなそ

こそこ取れるようになってきました。ほぼみんな何枚かは、取ることができました。

「ああ、やっていれば、できるようになるもんだなあ」と感心させられまし

た。

 しかも、生徒たちがやるのを見ながら、僕も、歌を聞くことができるので、とても

面白かったんです。「百人一首」というのは、それまで、高校の頃、国語で覚えさせ

られて、ちっとも面白くなかった、というのが、僕の印象だったから、ちょっといい

勉強にもなったし、楽しかったです。

 印象に残ったことはふたつありました。

 ひとつには、新春なので、春らしい歌を探そうとしたんだけど、なかなかないんで

すよ。たまにある春の歌は、なんか、みんな、寂しい歌ばかりなんですよ。こんな感

じです。

 君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ

                       (光孝天皇)

 久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ

                       (紀友則)

 「ああ、そうか、春って寂しいものなんだよなあ」と思いました。高校の

頃、読まされたときには、全然、そんなこと感じなかったです。

 それから、季節を詠んだ歌は数が少なくて、ほとんどが恋愛の歌なんですよ。これ

も、全然、イメージと違いました。それに、恋愛の歌も、とても暗い歌が多いんです

よ。すさまじい歌が多いですねえ。

 明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

                      (藤原道信朝臣)

 君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな

                      (藤原義孝)

 忘れじの行末まではかたければけふをかぎりの命ともがな

                      (儀同三司母)

 いやあ、すごいですよねえ。

 まあ、そりゃあ当然ですよね。恋愛の歌なんて、「逢えない」から歌うわけだか

ら。「逢っている」ときは、歌なんて歌わないわけですからねえ、基本的には。

 昔はたぶん、一度逢って、別れたら、次にまたいつ逢えるかわからない、みたいな

感覚が、とても強くあったと思いますからねえ。現代みたいに、電子的なメディアな

んてないわけですからねえ。

 僕が持っていた「退屈な百人一首」のイメージとは、全然違って見えてき

た、という感じで、とても良かったです。

 「どうでもいいけど、恋愛の歌が多いなあ」と思いながら聞いているうち

に、「あ、そうか、つまり、「百人一首」というのは、今で言えば、「歌謡

曲のヒットソング集」みたいなものなんだ」と気がつきました。

 そう思って、よく考えてみれば、今の歌謡曲だって、ほとんどが「恋愛」の歌です

よね。「逢えない」歌も、とても多いですよね。「百人一首」と、とても似ている気

がします。「君がため惜しからざりし命」とか「けふをかぎりの命ともが

な」なんて、現代で言えば、典型的に演歌の歌詞・演歌の感覚ですよねえ。

 昔も今も、歌なんて、あんまり変わってないよなあ、とも思えるし、当時と

現代と、時代の雰囲気が似ている、ということがあるのかもしれませんね。

 女性が元気なのも、似ていますしねえ。

 「百人一首」というのは、ほとんどが数百年も前の人間の恋愛の歌ですよね。ま

あ、すさまじいまでの恋愛の歌なわけですが、その感情は、今でも普通に理解できる

ことですよね。それは、すごいことだなあ、とも言えるし、人間の感情(特に恋愛の

感情)というものは、何百年経っても、つくづく変わらないものなんだなあ、とも思

えますね。


       

           2.「娘」雑感(苦笑)

 

 これは、単なる笑い話です。この間、借りていたビデオを返しに、子供たち三人

と、ビデオ屋さんに行きました。本屋さんだったので、10時までだったんです。9

時半前ころには着いていたのですが、また新しいビデオを借りてもいいよ、と言った

のですが、下のふたりはすぐに決まったのですが、長女の子が決まらないんですよ。

あれにしようか、これにしようか、と悩んでいるわけです。迷っているうちに、とう

とう、「蛍の光」が鳴りはじめました。僕はさすがに、イライラしてしまったのです

が、イライラしながら、「苦笑」してしまいました。

 それは、娘の「優柔不断」なところが、僕にソックリだと思ったからです

(笑)。

 僕も子供の頃は、もっと決められない子供でした。娘どころではありませんでし

た。それを思い出しましたね。うーん。こんなところまで、子供への「刷り込み」

がされているのかなあ、と思いました。

 みなさんは、「そんな大げさな」と思われるかもしれませんよね。

 僕もそう思います(笑)。

 でも、なぜ、僕が、こんな風に思ったのかと言うと、以前にも、こんなことを感じ

た経験があるからなんですよ。

 何年か前の、クリスマスの前頃に、防府というところにある赤ちゃん用品を売って

いるお店に、オモチャを買いに行ったときに、長女の子に「好きなオモチャを買

っていいから、選んでいいよ」って言ったんですよ。

 そしたら、その時も、決められなかったんです。その時に、「うーん。僕の優柔

不断さが、「プレインストール」(*この場合、「刷り込み」と同じ意味で使

っています)されているのかもしれない。」と思ったんです。

 この話には、オチがあって、最終的に娘はオモチャを決めたらしいのですが、僕が

「どれが欲しいの?」と言っても、なかなか言わないわけです。理由をただして

みると、「うーん、私の欲しいのは、高いかもしれないから、買ってもらえ

ないかもしれない……」って言うんですよ。

 僕はそんなに高いものなのか、と思って、「どれが欲しいのか、言ってごら

ん。」って言ったんですよ。

 そしたら、娘が持ってきたのは、小さな「手のりピカチュウ」だったんですよ(苦

笑)。

 値段は、七百円(苦笑)。

 僕は思わず、「僕の貧乏症まで、プレインストールされているんじゃない

か!」と思って、ガクゼンとしましたね(笑)。

 まったく、親子って何なのでしょうか。


              ホームへ    表紙へ