『心的現象論』「了解論」を読む。


3・未開人と自閉症(3)

            ○

  このばあい未開人たちはわたしたちが触覚によってたしかめるとおなじように地

 形を<視>ている。あるいは地形や山や海や川の起伏と流れや、その間に起った事

 象を<眼で触れている>という比喩でいってもよい状態にある。われわれが現在、

 <視る>といっている知覚作用は、眼が対象物(からの光線)を網膜上にうつし、

 うつされた形像の刺戟を脳が了解する作用をさしている。ところがこの了解の水準

 は、現在的な概念の水準と同一のところにあるとみなされる。「短い草」、「硬い」、

 「石の上」の「足跡」やその「輪廓」は、わたしたちの眼もまた未開人とおなじよ

 うな形状や明暗や凹凸や輪廓で網膜に写っていることを疑うことはできない。これ

 は眼の生理的な構造に関わるために人間的な種の同一性と無視できる差異しかかん

 がえられないからである。それなのになぜ未開人の驚異的な「地形感」や「方向感」

 とわたしたちの鈍麻した「地形感」や「方向感」とは異っているのだろうか。ブル

 ュルは「記憶」という概念の深浅に帰しているがこのばあいには「記憶」という概

 念は採用できそうもない。またそこに帰することに意味がみつけられない。たぶん

 わたしたちは未開人とくらべて多様な概念の層を重ねながら対象物を視ている。「

 短い草」というとき、未開人たちは現にそこに眼の前に写っている<短い>、<こ

 れこれの形をした緑色をした草>自体をみている。これにある別種の概念を附与し

 ていたとしても(この草はなになにの場所にもあるというような)そこに附与され

 る概念は単純で強力である。わたしたちはおなじ「短い草」を網膜に写したとして

 も多様な概念を附与している。<この草はなになにという名の草で、なに科に属し、

 ほんとうは白い花をつけ、この根はなになにに役立つ>等々のさまざまな概念の層

 をおなじ「短い草」に附与している。視覚に写している同一の対象物にたいして、

 附与している概念の層と水準の多様性と相異が、かんがえられる未開人たちとわた

 したちの<視る>という知覚作用における相異である。…

           ○

 ブリュルの記述した未開人の驚異的な記憶力について、吉本隆明の言っている「ブリュルは

「記憶」という概念の深浅に帰しているがこのばあいには「記憶」という概念は採用でき

そうもない。またそこに帰することに意味がみつけられない。」という見解は、妥当なので

はないだろうか。

 また、冒頭で、吉本隆明が未開人の特徴としてあげている「<眼で触れている>という比喩

でいってもよい状態にある。」という部分は、すでに展開されたの「身体論」の中で、「全

盲」の人は、視覚でとらえるべきものをも、触覚でとらえている、という考え方を念頭に置

いたものであることは明らかだ。

 そのこと自体に、僕に付け加えられることはないのだが、僕としては、この「未開人」の視

覚的(擬触覚的)な記憶の仕方と、現在の人間の高度化した概念の了解の仕方との<飛躍

的な距離のはざま>(中間)に、自閉症者の、さまざまで、特異な世界の了解の仕方を挿入し

ておきたいと考える。そう考えることで、この未開と現在の間の<中間>の時期を、もっと

豊かなイメージとして見ることができるのではないだろうか。

           ○

 この「未開人」の視覚の<擬触覚的な>了解の仕方と、「現代の人間」の概念化(抽象化)

した了解の仕方との距離は、ちょうど、自閉症者の了解の仕方と、現代の人間の了解の仕方と

の距離に対応していると言えるだろう。

 もちろん、自閉症者が「未開」であり、現代人が進んでいる、言っているのではない。

 自閉症者も現代の人間も、「<同じ現在>を生きている人間」だと言いたいのだ。

 現在の人間の了解の仕方は、眼に写った事象の情報をそぎ落とし、大まかな「概念」として

捉えている。この操作は、無意識に行われていて、実際には、僕たちは「見ている」と錯覚し

ているほどだ。それに対して、自閉症者の視覚は、僕たちに<失われた(しかし同時に)未

知の世界の見え方>を鮮やかに示してくれていると言って過言ではない。

 アインシュタイン、テンプル・グランディン、宮沢賢治、等々をあげてもいいし、いろんな

自閉症の表現者たちをあげてもいいし、あるいは、僕の身近にいる無名の生徒たちをあげても

いい。言いたいことは同じだ。

 僕は、養護学校で、生徒たちにずいぶん教えられた。生徒たちの感じている世界の方が、遥

かに魅力的に感じられた。

 自閉症者の記述を読むと、この抽象的に世界を了解する、というのは、とても難しいことら

しい。これは、初期の人間が、動物段階から離脱して、人間となり、観念を遠隔化し、世界を

概念化していく過程が、どれほど長い時間をかけ、どれほど大変なことであったかを物語って

いるように思われる。自閉症者は、それを個人の時間の中で行っているのでから、それはそれ

は、大変なことだろうと思う。

 (この項、つづく)

もどる