『心的現象論』「了解論」を読む。


28・「意識」とは何か。

  だがボームのいう脳の「内蔵秩序」というかんがえが、フロイトの無意識という

 概念とちがうところは、それを「覚識(アウェアネス)」とか「叡知」(仏教でい

 う意識の悟りの状態)とおなじものとみなしていることである。また脳の意識の過

 程を<物質>的な過程とかんがえており、その基底とみなしている「内蔵秩序」を、

 <物質>の極微構造の基底にある時空の分離できないエネルギーの「内蔵秩序」と、

 まったくおなじ質のものと見做していることである。

  <意識>の不可視の質と<物質>の素粒子(場の量子)の不可視の質をまったく

 同一視している。つまりそれを<物質>の極微の粒子=波動(場の量子エネルギー)

 とみなしていることになる。これが「意識はたぶん物質と運動のより精妙な形態、

 全体運動のより精妙な側面です。」とボームが云っていることの意味である。

  わたしたちは<物質>的な世界の<物質>、あるいはそのなかの一つである高分

 子<物質>のゲシュタルトとしての人間の身体と、人間の<意識>のあいだは「深

 淵」をまたいで反転しなければ架橋できないとみなす。だがボームは率直にいって

 しまえば、<意識>は<物質>の素粒子、またはその基底にある場の量子の作用だ

 とみなしている。<物質>と<意識>とを共通に貫通できるような<物質>過程な

 どありうるはずがない。<意識>の基礎にある過程が、高分子<物質>としての脳

 細胞の、電気化学的反応の過程だということは認められても、<意識>そのものは

 <物質>素粒子から成る実体ではない。

            ○

 ボームというのは、とても有名な物理学者の人らしいのだが、僕は読んだことがない。

 (たぶん、読んでも理解できそうにないのだが…。)

 ボームは、脳の内部で起こっている物理的現象は、意識の現象とまったく同じもの(同一視

できるもの)だと見なしている。吉本隆明は、それに対して、「意識」は、「実体」ではな

く、「実体としての脳」と「意識」の間には、「「深淵」をまたいで反転しなければ架橋で

きないとみなす。」と主張する。 

 僕には、どう考えても、吉本隆明の主張の方が妥当なように思えるし、こういうことをハッ

キリと書いていただくことは、大変ありがたいことだと思う。

 「意識」とは何か。

 僕には、大きすぎて答えようがない問題だ。

 だが、素人の僕なりにどう考えているのだろうか、とは、考えてみた。

           ○

 「オーラ」としか呼びようがないもの。うまくにはならないけれども、確かに感じる、とし

か言いようがないもの、が、確かにあるものだ。

 意識的な言葉では、うまく言えないこと、

 たとえば、

  彼女が髪を指で 分けただけ

  それがしびれるしぐさ

   (「栞のテーマ」 桑田佳祐)

 この感覚は、本来は、「動物段階」に起源がある感覚だと言っていいのではないだろうか。

動物のように、「眼で見て感じる」段階の能力に起源があるのではないのか。

 そう考えると、僕のイメージでは、「動物段階」「自閉症段階(中間の段階)」「人

間段階」の層のようなものが、想定できるように思われる。

 この三つの層は、大なり小なりの度合いの問題で、誰でもが持っている。

 意識とは、心の層の、ほんの表面を掬い取っているだけに過ぎないのではないだろうか。

 「自閉症」や「発達障害」の段階は、中間の段階に位置していることから来る混乱であっ

て、決して「異常」ではない。「統合失調症」のような場合は、この三つの層が、うまく分離

できなくなってしまい、混合してしまって、行動に異常を伴ってしまう場合であるように思わ

れる。

 こう考えることで、動物と人間の連続性の幅の中に、知的な遅れのある子や、自閉症や発達

障害の子などを位置づけることができる。

 彼らが、人間として、いわれのない偏見を受ける必要は、まったくない。  

 (この項、了)

もどる