『心的現象論』「了解論」を読む。


22・生誕・死・瀕死

  けれどわたしたちは<生誕>や<死>がなぜあるのかということが謎であるのと

 おなじように、なぜ個々の人間が生涯における現在という時間性を超えた了解の様

 式をもって存在するようになるのかということは謎である。この謎の内部では、ほ

 とんど意識の働きの様式は事実の世界とは接触することがないようにみえるし、意

 識によって志向された世界からは他者や第三の存在とみなされる諸概念は喪失して

 しまうのではないかとさえおもわれる。そして言葉は世界に触らぬように択ばれた

 まま、そのじつは膨大な闇をいつも残しておくようになっている。

           ○

 確かにそうだ。

 <誕生>と<死>は、何故、あるのだろうか。

 僕たちは、<誕生>したときには、気がつくと、すでに誕生しているのであり、<死>んだ

ときには、「気がつくと(?)」、すでに死んでいるわけだから、実際問題としては、<誕生

>の概念も、<死>という概念も、必要ではないはずだ。

 だが、それでも、確実に<誕生>と<死>という概念は、存在しているし、その意識に縛ら

れているとさえ言える。<誕生>と<死>というのは、僕たちの生存にとっては、明らかに必

要な概念なのだ。

 この問題は、大きすぎて、僕に何が言えるわけでもないが、<誕生>と<死>は、<個体>

という意識が、成立するために必要不可欠なものなのてはないか。少なくとも、僕はそう考

えている。

           ○

  この<死>あるいは<瀕死>の状態は、体験者によって数時間から数日にわたっ

 ている。しかし記述された意識の振舞いが生成されるのはその全過程のうちで、意

 識が<ある状態>におかれた瞬間だけであるとかんがえるのが妥当なのだろう。そ

 してこの<ある状態>とその状態で出現する意識の自己体験とその光景は、太古か

 ら宗教が<死後>の世界を構成するための素材となったものであった。

  この全過程をもう少し整序し微細化されたものが記述されている。

  分節i

  わたしは瀕死の状態にあった。物理的な肉体の危険が頂点に達した時、担当の医

  師がわたしの 死を宣告しているのが聞えた。耳障りな音が聞え始めた。大きく

  響きわたる音だ。騒々しくうなるような音といったほうがいいかもしれない。

  同時に、長くて暗いトンネルの中を、猛烈な 速度で通り抜けているような感じ

  がした。それから突然、自分自身の物理的肉体から抜け出したのがわかった。

   しかしこの時はまだ、今までとおなじ物理的世界にいて、わたしはある距離を

  保った場所から、まるで傍観者のように自分自身の物理的肉体を見つめていた。

  この異常な状態で、自分がついさきほど抜け出した物理的な肉体に蘇生術が施

  されるのを観察している。精神的には非常に混乱していた。

  分節A

  しばらくすると落ちついてきて、現に自分がおかれている奇妙な状態に慣れてき

  た。わたしには今でも「体」が備わっているが、この体は先に抜け出した物理的

  肉体とは本質的に異質なもので、きわめて特異な能力を持っていることがわかっ

  た。

  附随i

  まもなく別のことが始まった。誰かがわたしに力をかすために、会いにきてくれ

  た。すでに死亡している親戚とか友達の霊が、すぐそばにいるのがなんとなくわ

  かった。

   そして、今までに一度も経験したことがないような愛と暖かさに満ちた霊−−

  光の生命−−が現われた。この光の生命は、わたしに自分の一生を総括させるた

  めに質問を投げかけた。具体的なことばを介在させずに質問したのである。さら

  に、わたしの生涯における主なできごとを連続的に、しかも一瞬のうちに再生し

  て見せることで、総括の手助けをしてくれた。

  附随A

  ある時点で、わたしは自分が一種の障壁(バリヤー)とも境界(ボーダー)とも

  いえるようなに少しずつ近づいているのに気がついた。それはまぎれもなく、現

  世と来世との境い目であった。しかし、わたしは現世にもどらなければならない、

  今はまだ死に時ではないと思った。

  分節B

  この時点で葛藤が生じた、なぜなら、わたしは今や死後の世界での体験にすっか

  り心を奪われていて、現世にもどりたくはなかったから。激しい歓喜、愛、やす

  らぎに圧倒されていた。ところが意に反して、どういうわけか、わたしは再び自

  分自身の物理的肉体と結合し、蘇生した。

    (レイモンド・A・ムーディ・jr『かいまみた死後の世界』中山孝之訳)

          ○

 『かいまみた死後の世界』という本を、僕は読んだことがない。その上での話になるのだ

が、最近読んだ『奇跡の脳』という本で、ジル・ボルト・テイラーは、自分が脳卒中になって

いく過程を、後になって思い起こす形で、微細に記述している。ジルは、左脳の言語野に卒中

が起こったのだが、その記述は、瀕死者の記述と、とてもよく似ている。しかも、瀕死者の場

合と違っているのは、ジルは、脳科学者であるために、自分がいま見舞われているのが、何

らかの脳卒中であることを自覚していることだ。そのために、僕たちにも理解できるような

形で、その時の描写がなされている。それはとても興味深い。

          ○

  いつもの現実から切り離されたように感じながら、自分の行動を、実際に行動し

 ている本人の視点ではなく、外から目撃しているようでした。行動している自分を、

 記憶の録画再生を見るように観察しているような気分。手すりをつかんだ指が、原

 始的なかぎ爪のように見えます。数秒のあいだ、驚きで釘づけとなり、からだがリ

 ズミカルに、そして機械的に振動するのをひたすら眺めていました。胴体は、音楽

 のリズムにピッタリ合って、上下に動く。でも、頭痛は続いています。

  ひどく奇妙な感じに襲われました。それはあたかも、意識が、正常な現実と魔法

 の空間のあいだのどこかで、宙吊りになっているような。この感覚は、どことなく、

 朝のシータ村での時間のようでしたが、今はたしかに目覚めています。それなのに、

 止めることも逃げることもできない、瞑想の感覚に捕らわれた感じがするのです。

            ○

  集中しようとすればするほど、どんどん考えが逃げて行くかのようです。答えと

 情報を見つける代わりに、わたしは込み上げる平和の感覚に満たされていきました。

 わたしを人生の細部に結びつけていた、いつものおしゃべりの代わりに、あたり一

 面の平穏な幸福感に包まれているような感じ。恐怖をつかさどる脳の部位である扁

 桃体が、こうした異常な環境への懸念にも反応することなく、パニック状態を引き

 起こさなかったなんて、なんて運がよかったのでしょう。左脳の言語中枢が徐々に

 静かになるにつれて、わたしは人生の思い出から切り離され、神の恵みのような感

 覚に浸り、心がなごんでいきました。高度な認知能力と過去の人生から切り離され

 たことによって、意識は悟りの感覚、あるいは宇宙と融合して「ひとつになる」と

 ころまで高まっていきました。むりやりとはいえ、家路をたどるような感じで、心

 地よいのです。

  この時点で、わたしは自分を囲んでいる三次元の現実感覚を失っていました。か

 らだは浴室の壁で支えられていましたが、どこで自分が始まって終わっているのか、

 というからだの境界すらはっきりわからない。なんとも奇妙な感覚。からだが、固

 体ではなくて流体であるかのような感じ。まわりの空間や空気の流れに溶け込んで

 しまい、もう、からだと他のものの区別がつかない。認識しようとする頭と、指を

 思うように動かす力との関係がずれていくのを感じつつ、からだの塊はずっしりと

 重くなり、まるでエネルギーが切れたかのようでした。

          ○

 (うわ、わたしって、すごく変でびっくりしちゃう生きもの。生きてる! これっ

 て生きてるってことよね! 海水がふくろにいっぱいに詰まってるのよ。ここで、

 こんなかたちで、意識のある心があって、このからだは生きるための乗り物。ひと

 つの心を分け合う、数兆の細胞のカタマリ。それが今ここで、命として栄えてるっ

 てこと。スゴイ、これってスゴイよね! わたしはさいぼうでできた命、ううん、

 器用な手先と認識の心をもった、分子でできた命なんだわ!)

  この変容状態では、わたしの心はもはや、いつも脳が外の世界で人生というもの

 を定義し、導いてくれていたことなんて、どうでもよくなってしまいました。外の

 世界との折り合いをつけてくれていた、脳の中の小さなささやきも聞こえません。

 脳のおしゃべりの声がないまま、過去の記憶と未来の夢は霧散していきました。ひ

 とりぼっちです。その瞬間は、リズムを刻む心臓の鼓動を除いては何もない、孤独

 な状態でした。

  でも、傷ついた脳の中で広がる虚空に、うっとり魅せられてしまいました。脳の

 中に静寂が訪れ、絶え問ないおしゃべりからひととき解放されたことがうれしかっ

 た。あのおしゃべりは、今となっては騒がしい外界の些細なことでしかない。わた

 しはひたすら焦点を内に向け、何兆もの輝く細胞の変わらぬ努力のくりかえしに気

 持ちを向けました。細胞たちは仕事熱心に、互いに同期して、からだの恒常性(ホ

 メオスタシス)を維持しようと努力しているのです。

(『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー)

           ○

 とてもよく似ていると思うのだが、どうだろうか。

 僕が感じたところを、まとめてみる。

 @ まず、異常を感じてすぐに、自分の像を、外側から、傍観者のように、客体視する視点

  が成立している。

 A 自分自身の肉体の物理的境界が解けていって、そこから解放されていくように感じてい

  る。

 B 「死後」(瀕死)の世界は、とても魅力的に感じられ、そこから離れたいとは感じられ

  なかったが、結局、離れていくことで「蘇生」した。その「幸福」の状態に居続けたら、

  おそらく「死んで」いたことだろう。

 C ジルは、左脳の「言語野」の部分が、出血したことで、「瀕死」の状態に陥っている

  が、これは、ムーディJrの瀕死者の記述とよく似ていると考えることができるのではない

  だろうか。そうだとすれば、初期の段階で、自分の身体が解除されていくように感じてい

  るのは、まずはじめに、「左脳」の人間的な意識の縛りが「解除」されていったので

  はないだろうか。

 D そうなる過程で、「右脳」の感覚的な部分が解放されるのではないか(※ジルは、ホメ

  オスタシスを実行しようとする細胞のひとつひとつの動までが実感され、宇宙との一体感

  を持てたと言う)。それは、宗教的な体験の感覚と一致するのではないか。

 E ジルは、「言語野」(ブローカー野、ウェルニッケ野)を損傷しており、言葉を発する

  ことも、理解することもできなかった。にもかかわらず、ハッキリと明確に、自分自身の

  <内なる声>は聞こえている。(うわ、わたしって、すごく変でびっくりしちゃう生き

  もの。生きてる! これって生きてるってことよね! 云々…)

   ムーディJrの本にも、「すでに死亡している親戚とか友達の霊が、すぐそばにいて」

  「この光の生命は、わたしに自分の一生を総括させるために質問を投げかけた。具体的な

  ことばを介在させずに質問したのである。」と書かれている。

   この「具体的なことばを介在させずに質問したのである」というのは、ジルの聞いて

  いる<内なる言葉>と同じものなのではないだろうか。

 F 右脳が解放された状態というのは、とても幸福な感覚が生み出されるのかもしれない。

  同時に、それでもまだ、左脳の「常識的」な意識は部分的には働いていて、「こんなこと

  がありうるはずがない」と考える時は、不安な意識もでてくるのではないか。

   つまり、右脳(優位過程)と左脳(減衰過程)の思考の分裂やせめぎ合いの状態

  が、瀕死者の映像の状態を規定しているのではないか。

 G この左脳が減衰し、右脳が優位となっている精神の状態は、睡眠時の「夢」の状態に似

  ていると言えるだろう。

 (この項、了)

もどる