考えてみればよ、カマドケシだ、バカだと、周囲から白い目で見られたのも事実 だけれど、そういう時でも味方をしてくれる人はいたのな。私が電気代とか水道代 が払えないときにこっそり払ってくれていた友達もいたし、スクラップ屋の人もそ のうち代金を取らないようになったの。『これ持ってけ』って、程度のいいエンジ ンとかを取っておいてくれたりな。お金を借りていた銀行の支店長も、利息だけで も払おうと思って私がお金をかき集めて行っても受け取らないことがあった。『そ れ払ってしまったら生活費がなくなるだろう』って言ってな。税務署にも赤紙は貼 られたけどな、課長さんは『いつかあんたの時代が来るから』って、ずっと励まし てくれていたしな。リンゴがなるようになってからは、隣の畑の持ち主が、私の畑 との境にある自分のリンゴの木を全部切り倒してしまったんだよ。この人は、私に リンゴの花が咲いたことを教えてくれた竹谷銀三さんの息子の誠さんなんだけど、 「木村さんの畑に自分の撒いた農薬が少しでもかかったら、無農薬が台無しになる」 って言ってな。地元のフランス料理店のシェフ、山崎隆さんが私の畑に来てさ、少 しでもリンゴが売れるようにって、私のリンゴを使った料理を考えてくれたりな。 いろんな人が支えになってくれたから、私もなんとかかんとかやって来られたんだ よな。リンゴがならなかったときは、とてもそんなことまで考える余裕はなかった んだけどな、少しずついろんなことが上手くいくようになって、だんだんそういう ことがわかるようになった。 リンゴの木が、リンゴの木だけでは生きられないようにな、人間もさ、一人で生 きているわけではない。私もな、自分独りで苦労しているようなつもりでいたけど よ、周りで支えてくれる人がいなかったら、とてもここまではやって来られなかっ た。 ○ ばかだ、カマドケシだ、とバカにされた日々でも、理解してくれる人たちがいた。 青森の人たちは、いい人が多いなあ、と思わざるをえない。僕も一応、農家だったが、僕 の周囲の人たちだったら、こうはならないのではないだろうか。みんな、木村さんの<何か> を認めていたのだと思う。 僕は、すぐに宮沢賢治の「虔十公園林」を思い出したのだが……、 あなたなら、どうだろうか。 ○ 「こゝは今は学校の運動場ですか。」 「いゝえ。こゝはこの向ふの家の地面なのですが家の人たちが一向かまはないで子 供らの集まるまゝにして置くものですから、まるで学校の附属の運動場のやうにな ってしまひましたが実はさうではありません。」 「それは不思議な方ですね、一体どう云ふわけでしょう。」 「こゝが町になってからみんなで売れ売れと申したさうですが年よりの方がこゝは 虔十のたゞ一つのかたみだからいくら困っても、これをなくすることはどうしても できないと答へるさうです。」 「ああさうさう、ありました、ありました。その虔十という人は少し足りないと私 らは思ってゐたのです。いつでもはあはあ笑ってゐる人でした。毎日丁度この辺に 立って私らの遊ぶのを見てゐたのです。この杉もみんなその人が植えたのださうで す。あゝ全くたれがかしこくたれが賢くないかはわかりません。たゞどこまでも十 力 〔じふりき〕の作用は不思議です。こゝはもういつまでも子供たちの美しい公 園地です。どうではう。こゝに虔十公園林と名をつけていつまでもこの通り保存す るやうにしては。」 「これは全くお考へつきです。さうなれば子供らもどんなにしあはせか知れません。」 さてみんなその通りになりました。 芝生のまん中、子供らの林の前に「虔十公園林」と彫った青い橄欖岩〔かんらんがん〕 の碑が建ちました。 ○ 虔十は、みんなからバカにされていたが、杉の木を植えることだけはやめなかった。 やがて、それは豊な森になり、子どものたいの憩いの場所になった。 大学の先生が、言う。 「あゝ全くたれがかしこくたれが賢くないかはわかりません。」 と……。 木村さんの物語は、「虔十公園林」を地で行っているように見える。 「虔十公園林」を地で行くような木村さんの生き方もすごいが、まったくのフィクションで ありながら、こんな人物やお話しが実在し、未来が追いついていくような真実の物語を書く宮 沢賢治もまた、驚異的だと言わざるをえない。 (この項、了) |