「木村秋則」を読む。


37・「ラバウル」

  親父は南方ラバウルから、いつ死んでもおかしくない激戦地くぐり抜けて帰って

 きた人でもありました。

  ある夜、酒を飲んでいた親父は戟時中を振り返り、語りはじめました。

   *       *        *

  自分たちの149連隊は残すところ5人しかおらず、自分はその4人の戦友と一

 緒に逃げ回っていた。

  隊の仲間というのは、全国から集められた者たちが上層部の意向で割り振られ連

 隊を組まされているだけだ。同じ連隊にいてもべつに友達同士ではないが、命を脅

 かされながら極限の状態で助け合い、一緒に過ごす時間を重ねるうちに、強い友情

 が生まれてくるものだ。自分は広島出身の若者ととくに仲良くなっていた。

  彼は、逃げ回っているうちにマラリアにかかってしまった。

  マラリアにかかった人は、自分の目に止まったハエが払い除けられなくなってく

 ると、もうダメだ。

  彼の病状はみるみるうちに悪化し、ついにハエにたかられたまま、まったく動か

 なくなってしまった。目のふちにたくさん岨虫がわき、からだ全体にハエがたかっ

 た。もうなにをしても動かなかった。

  自分は一番仲のいい戦友を置いていくのは忍びなかった。なんとかしてやりたい

 と、木で担架のようなものを作り、彼を乗せて紐でくくりつけ、背負っていけると

 ころまで担いで歩くことに決めた。

  そんな状態でジャングルのなかを歩いていたときのこと。運悪く敵方の戦闘機・

 グラマンに見つかってしまい、機関銃で狙われた。

  自分たちはグラマンから逃れるために、大きな木の根元に隠れようとした。命の

 灯火が消えた戦友の肉体は、担架に乗せたまま後方にある茂みにハンモックのよう

 に引っかけて隠した。

  グラマンからは身を潜める自分たちが見えていたのだろう、狙い撃ちしてきた。

  戦闘機からピュッピュッピュッとすごいスピードで連射されてくる弾丸は、まる

 で帯のように見えた。低く地面に伏せていたが、機関銃の帯が近づいてくるのを肌

 で感じ、ついに死を覚悟した。

  からだ固くなった。

 「ここで俺は……」

  そう思ったとき、戦友の肉体が、担架ごとゴロンと背中に覆い被さってきた。

  その瞬間、機関銃の弾がピュッピュッピュッと浴びせられるのを感じた。

  そして、グラマンは去っていった。

  しばらくして、戦友の下からゆっくりと起き上がった。

  自分はどこも痛くない。機関銃から放たれた弾はすべて戦友が受け止めていた。

  信じられない思いで、戦友のからだを眺めた。

  担架を隠した場所は少し傾斜があり、自分が隠れた木の根元のほうが位置的には

 下だが、そんなに都合よく転がってくるとは思えない。

  第一もう戦友は亡骸だった。たとえ生きていて最後の力を振り絞ったとしても、

 担架にくくりつけられているからだを起こし、自分に被さってくることなどできな

 い。

  しかし、どう考えても、起き上がって歩いてきて、自分に覆いかぶさってきたと

 しか思えない。身代わりになるために……。

  自分は戦友の爪を切り、涙をこらえてその場に埋葬した。

  その爪と彼のポケットに入っていたものなどの遺品は、のちに広島にいる家族の

 もとに戻されたと聞いている。

     *       *        *

  不思議な話ですが、生と死が隣り合わせの戦場では、こういうことがたくさん起

 こっていたのではないでしょうか。

(『すべては宇宙の采配』)

          ○

 この体験も、科学的な思考の人間からすれば、「オカルト」にしか取られないだろう。戦友

の死体が落ちてきて、自分に覆いかぶさったのも偶然だし、ちょうどその時に、グラマンの機

銃掃射が重なったのも、偶然だ、というわけだ。

 だが、実際に、その場に居合わせた人だったら、やはり、「偶然」では済ませられないので

はないだろうか。こういう不思議な出来事に遭遇した時に、その中に、<運命>や<必然

>のつながりを見出すことができるのは、地球上の動物の中で、人間だけなのではないだ

ろうか。

 たぶん、古代の人間だったら、木村秋則の義父の感じ方は、普通の感じ方だっただろう。

 (この項、了)

もどる