ところがあるのかと驚かされます。 十年前は見渡す限りの六十町歩の大農地でした。肥料、農薬、除草剤、土壌消毒 剤を使い過ぎた結果、わずか十年後に海岸の砂のような畑になりました。もともと 砂壌土ではありましたが、近代農業の粋をすべて結集して始めたのに、十年経つと 大根が五センチも伸びない畑になってしまいました。 砂漠化で年々、表土が失われているアメリカ農業も悩みが深いようです。世界で こうした砂漠化が進行しています。今後、全国至るところに出てくるかもしれませ ん。食料を輸入に頼っている日本でこのような姿が現れています。何とか直してく れないか、元の畑に戻すにはどうしたらいいでしょうと、私のところへ相談が来ま した。 私は畑を見て驚きました。わずか十年の歳月なのに変わり果てた姿になるもので す。「これが畑です」と言っても、だれも信用しません。回復に何年かかるか分か りません。 試しに土を掘ってもらいました。すると二十〜三十センチ下に元の土が残ってい ました。これなら再生できると楽観しました。 農家の人たちの生活もあるので、私は砂漠土に強い現金作物のピーナツを植えよ うと提案しました。ピーナツは花が咲くと花が土の中に入っていく不思議な作物で、 土の中でサヤができます。大気中の窒素を固定する大豆根粒菌を利用するのにもぴ ったりの作物です。案の定、土は養分がないので、落花生の根が曲がらないほど根 粒が付着していました。 豆の働きはすごいです。根粒菌の働きを利用して野菜を生産していこうという作 戦です。 ピーナツを植えて二年経ったら麦を植えようと決めました。麦を植え、その脇に 豆を植えました。麦はどんどん育って地中深く入り込み、悪いものを吸収するポン プの役目を果たします。 この畑は次第に蘇ってきました。四年目の今年、立派なニンジン、サツマイモが とれてみんな大喜びです。自然の力を無視できないことを証明してくれた畑ではな いかと思います。 ○ 農薬を使い過ぎた「砂漠化」は、アメリカでは問題になっているが、日本にも広がっている とは知らなかった。 「砂漠化」には、いろいろな原因があるだろうが、この場合は、もともとは、「畑」だった ものが、科学の粋を凝らして、肥料、農薬、除草剤などの農業を続けていくうちに、土壌が痩 せてしまい、「砂漠化」してしまう、というケースだ。 だが、木村秋則によれば、「砂漠」のような土の、二十〜三十センチ下には、元の土が残っ ており、それならば、「再生」は可能だ、ということらしい。 ピーナツを植え、大気中の窒素を取り込み、地力を回復させ、麦によって、地中を耕してい くと、四年くらいで、元の土が「回復」してきた……。 これは、画期的な方法だ。 人間は、自然を改造し、破壊してしまう存在であるが、同時に、叡智を使って、自然と の関係を回復させることもできる存在だ、ということを象徴しているからだ。 簡単なように思えるが、「ピーナツを植える」ということは、科学的な農法の専門家の人た ちが、頭を振り絞っても思いつかないような方法であったに違いない。 たぶん、科学の専門家は、人間の知識で問題を解決しようとしているが、木村秋則の場合 は、「自然の力」を借りて、自然を回復しよう、という発想(叡智)だからだ。 (この項、了) |