「木村秋則」を読む。


29・「カモの恩返し」


  家の近くにカモの被害のために全滅した田んぼがありました。カモが勢いよく着

 陸、離陸を繰り返し遊ぶ結果、苗が倒れてしまったのです。カモの倒伏被害を防ぐ

 ためにその生産者は忌避剤を使いました。でもそのやり方は間違いです。なぜカモ

 が来襲したのでしょうか。

  カモは地下水や田んぼの水が冷たいところにやって来ます。温かいところにはト

 コトコ歩いて入ります。カモは冷たい場所が大好きで、元気よく苗をなぎ倒して入

 ってくる習性を持っています。

  その田んぼは高低差のある低い地形にあり、冷たい浸透水がたまりやすい場所に

 あたっていました。それで深い溝を掘って排水したところ一羽も来なくなりました。

 地下水の関係でした。カモは北の渡り鳥で、冬は寒いので日本にやって来ます。元

 来は冷たいところが好きな鳥のため、温かいところには直接下りず、田んぼのわき

 からトコトコ歩いて入るのです。

  カモの被害は日本全国にあるそうです。カモ対策には地下水を制することが必要

 です。

  無除草の田んぼの畦にカモが卵を産み、ヒナが孵りました。ヒナを狙いカラスが

 飛んで来ました。石でカラスを何度も追い払うと、カモは孵ったヒナととともに田

 んぼに入り、初期除草の手伝いをし、また北の空へ旅立ちました。そのかわいらし

 い姿と「カモの恩返し」に感激しました。

  カモによる除草はカモを引き揚げるのが遅くなると、糞害のために窒素過多とな

 り、まずい米になります。私の田んぼに来たカモはそんなことまで知っているかの

 ようでした。

(『リンゴが教えてくれたこと』)

           ○

 カモの習性を考えて対処すると、忌避剤を使う必要もなく、カモの田んぼへの被害は無くな

る。それは、「タヌキ」の道路事故の被害が、道路の下にトンネルを作ると、タヌキがトンネ

ルを通るので、被害が無くなるのと同じだ。どこかで、人間と動物の「中間地点」を探る試み

だと言えるだろう。

 木村秋則の言葉を読んでいると、「カモの恩返し」は、本当にありえることのように思われ

てくる。また、確実に、木村秋則は(「タヌキ」の項でも同じなのだが)、ありえる、と直観

していると思う。

 昔話の「鶴の恩返し」は、よくできた「お話」だが、もっと動物との距離が近かった昔の人

は、「動物の恩返し」という感覚は、身近にあって、信じることができたのだと思える。木村

秋則の言葉は、昔の人の自然と動物の距離感覚に近くなっているのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる