「木村秋則」を読む。


21・キャバレーとリンゴ

 木村秋則は、リンゴの無農薬栽培がうまくいかなくて、生活のために、やむなくキャバレー

の呼び込みのアルバイトを始める。

          ○

  リンゴ栽培のことを知らないがゆえに、かえってキャバレーの人々は木村の夢を

 熱心に聞いた。リンゴを無農薬で栽培するのが実際にどれだけ難しいかはわからな

 くても、木村の姿を見ていれば、その夢が彼にとってどれだけ大きなものかはよく

 わかった。あるいは木村の娘とは違う意味で、彼らもまた木村の夢を自分の夢とし

 たのかもしれない。自分の夢でなくても、夢は夢なのだ。それは、人生が生きるに

 値するものだということを思い出させてくれる。夢を実現するために、プライドを

 捨てて昼も夜も働き続ける木村は、誰も知らない自分たちだけのヒーローだった。

  木村が「おとうさん」と呼ばれて、みんなから慕われるようになるのに時間はか

 からなかった。木村が夕食も食べずに畑から店に通っていることを知ってからは、

 ホステスたちが交代で弁当を作って来るようになった。

(『奇跡のリンゴ』  石川拓治)

          ○

 三年勤めている間に、リンゴもできるようになり、やがてある「事件」が起きて、木村秋則

はキャバレーのアルバイトをやめる。

 暴力団の客に声をかけてしまったからだ。

          ○

 「警察で、台帳みたいなのを見せられてな。警察がマークしている暴力団関係者の

 顔写寒が貼ってありました。私のワイシャツは血だらけで、顔も腫れてるのに、警

 察はおかまいなしでな。一枚、一枚写真を見せながら、この男か、それともこの男

 かと聞くわけさ。それで誰に殴られたのかはすぐわかったんだけど、私は事件にし

 ないと言いました。声をかけた私が悪かったんだから、この人たちを訴えるつもり

 はないとな。そしたら警察も諦めたみたいで『わかった。ただし、殴った二人につ

 いては明日警察に出頭させるから』と言うわけだ。被害届がないから逮捕はしない

 けど、警察は事件を把握しているからなと言ってくれたんでしょう。それで翌日、

 その二人が私のところに謝罪に来ました。これは後で聞いた話だけど、私の働いて

 いた店は、その人たちの組にお金を払っていなかったらしいのな。昔はよ、水商売

 の店はそういうお金を払うのが普通だったらしいな。それを払わないもんだから、

 店が目をつけられていたという話だった。だけど警察沙汰になってしまっては、手

 の出しようがないものな。その後も、二回くらい謝りに来て、手打ちをしたいから

 ということで、親分さんのところに呼ばれてな。お酒を一杯飲んで、仲直りしたわ

 けです。そんなに何度も謝ってもらわなくても、私はよかったんだけどもよ。あの

 人たちなりに、仁義というか筋を通したんだろうな。

  それをきっかけに店を辞めました。ちょうどいい潮時だと思ったの、リンゴがど

 んどん元気になっていたからな。そろそろアルバイトじゃなくて、本業のリンゴで

 食べていけるようにしなさいと、リンゴの木に発破をかけられたような気がしたん

 だ。キャバレーの支配人さんは、怪我が治ったら戻ってくれないかと何回も言って

 きたんだけどもな。ちゃんと断らなきゃと思って店に挨拶に行ったら、私の決意が

 固いことがわかったみたいで、退職金まで出してくれました。『わかりました。じ

 ゃあ頑張って、リンゴを実らせてください』とな。封筒をあけたら五〇万円も入っ

 ていたのでびっくりしたよ。三年間勤めた退職金だって言っていたけど、そんなま

 とまった大金を見たのは久しぶりだった。たまっていた税金の滞納分を払ったら、

 ほとんど残らなかったけどもよ。

  まあ、そういうことがあって、私は歯抜けになったんだ。その時折れたのは前歯

 が一本だけだったんだけど、このことを忘れたくないと思ったから、そのまま歯医

 者にも行かなかった。この抜けた歯は、リンゴのために私が戦った証だと。人に殴

 られるようなことまでして、自分がリンゴの木を守ったということを一生忘れない

 ためにも、歯抜けのままでいようと思ったの。だけど一本抜けたら、周りの歯が動

 いてぐらぐらし始めてよ。ぐらぐらするたびに、ペンチで抜いていたらそのうち歯

 が一本もなくなった。だから、なんで歯がないんですかって人に聞かれると、こう

 答えることにしているの。『私はリンゴの葉と、自分の歯を引き替えにしたんです』

 とな」

(「前掲著」)

          ○

 キャバレーのホステスさんも、支配人さんも、とてもいい人で、感心させられる。同時に、

木村秋則の人柄に魅かれている、という面もあるだろう。

 木村秋則からすれば、「キャバレーのバイト」は、自分の意に沿わない、不本意なものだっ

たと言えるだろう。本来なら隠したいと思うような、こういう過去も、包み隠さず正直に語れ

る人であることは、木村秋則の重要な性格であるように思われる。

 そこで付け加えておきたいのは、木村秋則の中では、「キャバレー勤めの経験」は、無農薬

のリンゴを育てるための「労力」の、そのための一部であり、同時にそれが、自分の「身」に

もなっていると固く信じられていることだ。

 こういう思想は、単純な「自然主義」や「無農薬栽培」の理念を超えて、単純化できない木

村秋則の魅力のひとつになっていると思う。

 (この項、了)

もどる