「木村秋則」を読む。


16・「トマト」

  全国的にブームを起こしているトマトの横植え方法を教えましょう。だれでもで

 きる方法です。トマトの苗を地面に寝かせて植えます。すると茎に根が生えてきま

 す。トマトの習性を利用し地下部を大きくすると、根が増えて元気によく育ちます。

 それで私は横植えを勧めています。トマトは十メートルぐらい伸びてきます。皆さ

 んも何メートル伸びるか挑戦してみてください。

  トマトのわきには根粒菌をつける大豆を植えます。カラスノエンドウでも結構で

 す。トマトの脇に豆を植え、自然の窒素を利用してトマトを育てるのです。

  もちろん肥料も何も使っていません。トマトってこれほど伸びるものかと私も驚

 きました。

  百科事典で調べたところ、トマトの原産地はアンデス地方で、緯度が高くて、雨

 が少ない、乾燥地帯とある。トマトのもともとの環境を再現するには畝を高くして

 やればいいのではと思いました。

  最初は支柱を立てていましたが、突風のせいで支柱が倒れたようでした。トマト

 の苗は草の中に這った状態で転んでいました。七月の雨の多い日、多くのトマトが

 黒く腐る炭素病にかかっていましたが、この転がっているトマトには病気がありま

 せんでした。そしてトマトを起こそうとしましたが、起きませんでした。茎全部に

 根が張っていたからです。もしかしたら、最初から横に植えたらどうかと思い、横

 に植える方法を始めてみました。このやり方だと病気にならず、畝を高くすればす

 るほど収量が上がります。

(『リンゴが教えてくれたこと』 木村秋則)

          ○

 これも「目から鱗」が落ちるくらいに驚いた。

 養護学校の畑では、トマトはよく栽培するのだが、トマトというのは、縦に植えるものだと

ばかり思っていた。まったく疑っていなかった。

 トマトは、「脇芽」を取って、枝を畑に指すと、そこからまた根が出てきて、育ってトマト

ができる、ということは知っていた。トマトというのは、すごい生命力なんだなと思っていた

のだが、よく考えると、そっちの方が本来の育ち方だったのかもしれない。

 つまり、もともとの原産の方法では、芋のつるのように横に植えて、それぞれの茎のところ

から根がたくさん生えて、地面を這うようにして実をつける野菜だったのかもしれない。横に

伸びて、それぞれの茎から根がたくさん張って、養分を吸えた方が、確かに、病気にはなりに

くいように思われる。

 日本では、江戸時代は、トマトは「鑑賞用」だったと聞いているから、鑑賞しやすいよう

に、支柱を立てて、縦に栽培するのが普通になったのかもしれない。それで、後から実を食べ

るようになったので、縦の栽培法が、定着してしまったのかもしれない。

 (この項、了)

もどる