「木村秋則」を読む。


15・「バカになる」

 「自殺を考えてたっていう若い人からも電話あったな。大学院まで出た人なんだけ

 どもな。親には学費やらなにやらでたくさん金を使わせてしまったそうだ。だけど

 何をやっても駄目で、就職口もないし、家へも戻れない。それで死ぬことを考えて

 いたんだけど、あのテレビ見て思い直しました、やっと生きる気持ちが湧きました

 とな」

  彼の経験した苦労や挫折の大きさに比べたら、自分の悩みなんて悩みのうちにも

 入らないことがわかったと、若者はきっぱり言ったのだそうだ。木村さんはそうい

 う時、どんな話をするんですかと聞くとちょっと考えこんだ。

 「……うん、とにかく思い直して良かったねえと言ったかな。それから、バカにな

 ればいいんだよと言いました。バカになるって、やってみればわかると思うけど、

 そんなに簡単なことではないんだよ。だけどさ、死ぬくらいなら、その前に一回は

 バカになってみたらいい。同じことを考えた先輩として、ひとつだけわかったこと

 がある。ひとつのものに狂えば、いつか必ず答えに巡り合うことができるんだよ、

 とな」

(『奇跡のリンゴ』 石川拓治)

          ○

 木村秋則の言葉は、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」や「虔十公園林」の理念に似ていて、感

心させられた。見事に、既存の価値観を逆転させている。「バカ」になることは、実際には難

しいのだ、と。「頭がいいこと」「いい仕事につくこと」は、人間にとってそんなに重要なこ

とではない。「バカ」になることの方が、遥かに難しい。

 木村秋則は、無農薬リンゴの実践によって、自殺寸前にまで思い悩んでいる。その体験か

ら、「バカになること」は本当は難しいのだ、という思想を、自前で見つけたに違いない。

 お見事、だと思う。

 (この項、了)

もどる