『奇跡のリンゴ』を読む。


1・害虫と益虫

  ほんとに虫の世界は不思議だよ。たとえば、木の幹に産みつけられる害虫の卵は、

 木の幹の色をしている。保護色なわけだ。これがだいたい直径五ミリの塊なんだけ

 ど、そのひとつの塊に五〇個の卵が並んでいる。それでさ、その卵の塊から一○セ

 ンチくらい離れたところに、別の卵が二個産んであるの。これがテントウムシの卵

 なわけ。害虫が孵化するのを益虫が待っているわけだよな。ところが害虫の方もた

 だ食べられるわけじゃない。五〇個の卵は、いっペんに孵化しないの。まず半分が

 孵化して、リンゴの葉っぱを食べに向かう。それでその半分の虫が一センチくらい

 の大きさに育った頃、残りの半分が孵化する。テントウムシはちょうどそのタイミ

 ングで孵化するの。孵ったばかりで自分も小さいから、後から孵った半分の害虫を

 食べて育つのな。先に孵った半分は、その間に葉っぱをどんどん食べて大きくなっ

 て生き延びる。つまり後から孵った半分は、テントウムシに喰われるために生まれ

 てくる。先に孵った半分を生き延びさせるために、犠牲になるために生まれてくる

 わけだよな。あれ見たら、びっくりするよ。虫たちは、どんな世界に生きているん

 だろうとな。こんなプログラムを誰が組んだんだろうと、ものすごく不思議な気持

 ちになった。私つくづくさ、自然というのは何とよく出来たものだろうと思いまし

 た。大袈裟かもしれないけど、地球があるのもこの小さな虫たちのおかげじゃない

 のかなってな」

           ○

 木村秋則の言葉は、面白い。

 この人には、『リンゴが教えてくれたこと』という自著があるのだが、僕にはそれよりも、

『奇跡のリンゴ』(石川拓治)に収録されている「語り言葉」(聞き取り言葉)の方が、言葉

に、味や深さがあって、面白いと思う。ちょうど、「歎異抄」の中の「語り言葉」(聞き取り

言葉)の親鸞の言葉が、抜群に面白いように、だ。

           ○

 木村秋則が、無農薬・無肥料のリンゴを生み出す過程で見出された、この虫へのまなざし

は、驚異的なのではないだろうか。僕はまったく知らなかった。

 「害虫」と「益虫」という分け方(理解)では、この害虫とテントウムシの見事な関係を、

捉え切ることは、とうていできないだろう。

 木村秋則にとって、リンゴ畑は、凝縮された全宇宙であり、全世界であると見なされてい

る。その観察は、見事だとしか言いようがない。

 これほどの微細な観察ができ、同時に、小さな空間を凝縮された宇宙として感じることがで

きる人は、僕の知る限り、他には宮沢賢治がいるだけだと思う。

 (この項、了)

もどる