『動物・自閉症・人間』(9)

〜「胎内段階」の記述(2)〜


3・胎内段階の記述(感覚編)

 ◎表情の豊かさ◎

  じつは4Dエコーで見るまでは、私もお腹の中の赤ちゃんが笑うなどとは思っても

 みませんでした。従来の二次元エコーの時代には、胎児が指しゃぶりすることなどは

 報告されていましたが、表情まで鮮明にとらえることはできなかったのです。

  それが4Dエコーになって赤ちゃんがお腹の中でじつにさまざまな表情をすること

 がわかったのです。

  その表情の豊かさは、まさに驚きでした。

  お腹の中の赤ちゃんの笑いは、おだやかなほほえみです。快感に包まれた満足の笑

 みです。そのほほえみはどこからくるかといえば、やはりお母さんの感情と密接に結

 びついているのでしょう。

<松本注>

 4Dエコーによって、初めてお腹の中の赤ちゃんが、表情を豊かに変えることがわかった。そ

れ以前は、せいぜい指しゃぶりをするのがわかるくらいで、微細な表情まではわからなかった。

産婦人科医の丸茂元三でさえ、赤ちゃんが笑っているとは思ってもみなかったと言う。

        ○

 ◎しかめっ面をする◎

  お腹の中にいるとき、赤ちゃんは20分ごとに寝たり起きたりをくり返していると

 言われます。ですから、4Dエコーの時間にちょうど睡眠中だったりすることもあり

 ます。エコーで撮影したものはDVDにしてお母さんにお渡ししますから、赤ちゃん

 がずっと寝たままでは動きも乏しく、お母さんやお父さんが見るときにあまり楽しめ

 ない(?)のではと思い、私もサービス精神≠発揮して、無理に赤ちゃんを起こ

 すことがあります。

  そんなときに、赤ちゃんがしかめっ面をすることがよくあります。無理やり起こさ

 れて、ご機嫌が悪いのかもしれません。しかし、そのくしゃくしゃの顔も、すぐにふ

 つうの顔にもどります。赤ちゃんの不機嫌は、そう長くは続かないのです。

  また、赤ちゃんは口をすぼめたり、笑ったり、への字にしたりと、さかんに口を動

 かしています。そのときに唇をかむしぐさも見られます。「唇をかむ」というと、悔

 しいことがあったときの表現ですが、赤ちゃんは何を悔しがっているのでしょうか。

<松本注>

@ 本当に赤ちゃんが悔しがっているのかどうかは、確認の取りようがないからわからない。だ

 が、眠っている赤ちゃんを無理に起こして、「しかめっ面」をしたことが、偶然一致とは、考

 えにくい。最初は、反射的な反応だろうが、その繰り返しが意識の萌芽を導き出していくこと

 になる。しかめっ面、笑う、への字、口をすぼめる、唇をかむ、等々、胎児の表情はとても豊

 かだ。

A お腹の中の赤ちゃんは、20分おきに寝たり起きたりを繰り返している。つまり、胎児の場

 合は、覚醒と睡眠の状態が、ハッキリと区別されているのではなく、精神の状態としては、ほ

 とんど連続的な状態であると考えられる。

  胎児はお腹の中で、24時間、「考えている」。意識が芽生えて最初の数ヶ月間は、ずっ

 とその状態を繰り返しながら、生きている。

B お腹の中の赤ちゃんが寝ているのを起こそうとすると、しかめっ面をすると言う。これも4

 Dエコーで初めてわかるようになったことだ。赤ちゃんがどのような感情を持っているのかは

 わからないとしても、しかめっ面の表情は長続きせず、すぐに忘れてしまうらしい。

  テンプル・グランディンは、どれかの本の中で、牛の話を書いていた。牛は、自分が生んだ

 子牛が死ぬと、とても嘆き悲しむ。だが、じきに忘れてしまう。テンプル・グランディンによ

 れば、それは、牛の知能が低いことを意味してはいない。いつまでも嘆き悲しんでいては、結

 局、生存には不利になってしまうし、次の子どもも作れないからだ。このしかめっ面の記述

 は、テンプルの言う「牛の段階」と一致していると思う。

        ○

 ◎あくびをする◎(4Dエコーで確認されている)

 ◎まばたきをする◎

  お腹の赤ちゃんは、ときどき目をパチパチさせて、まばたきをしています。

  というと、「お腹の赤ちゃんは、起きているときは目を開けているのですか」と聞

 かれることがあります。しかし、赤ちゃんは起きているときでも、ほとんど目を閉じ

 ています。

  そうすると今度は、「お腹の赤ちゃんは、目が見えないのですか」と聞かれます。

 おそらく目は見えると思います。

  以前は、生まれたばかりの新生児は目が見えない、つまり視覚はまだ発達していな

 いと思われていました。しかし、さまざまな研究によって、今では、生まれたばかり

 の赤ちゃんでも目が見えることがわかっています。もちろん、視力はまだそれほど発

 達していませんが、見えていることはたしかです。

  ですから、お腹の赤ちゃんも、ある程度は見えると思いますが、子宮の中はほとん

 ど真っ暗な世界なので、目を開けていても、直接見えるものはあまりないでしょう。

 ◎舌を出す◎(映像で確認されている)

 ◎ごくんと飲み込む、嚥下する◎(映像で確認されている)

 ◎おしっこする◎(映像で確認されている)

 ◎耳のおそうじ◎(映像で確認されている)

 ◎匂いをかぐ◎

  左のポーズを見てください。赤ちゃんは、自分の足のにおいをかいでいるかのよう

 に見えます。お腹の中にいるのですから、べつに足が臭いとかそういうことはありま

 せんが、足を鼻のまえに持ってきて、足のにおいを調べているかのようです。

  かりに、赤ちゃんが足の臭いをかいでいたとしても、そう不思議ではありません。

 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感のうち、嗅覚はもっとも早くから活動を始め

 る感覚だからです。

  生まれた赤ちゃんは、目や耳よりも早く鼻で、お母さんのおっぱいの匂いを探しま

 す。同じ初乳でも、自分のお母さんのおっぱいの匂いをかぎわけることができるので

 す。

  また、生まれて間もない赤ちゃんのベッドの一方にお母さんが立ち、もう一方に別

 な人が立つと、どちらの側にお母さんが立っても、赤ちゃんはいつもお母さんのほう

 に顔を向けるという実験報告もありますが、これも匂いでお母さんがわかるのでしょ

 う。

  ヒトは他の動物にくらべて、嗅覚はかなり退化していますが、それでも赤ちゃんに

 とって嗅覚はだいじな感覚なのです。

<松本注>

 ここまでの記述で見るかぎり、胎内の赤ちゃんは、匂いをかぎ、舌を出し、笑い、しかめっ面

をし、あくびをし、まばたきをし、耳を掃除している。現実の世界に出てきた赤ちゃんがするよ

うな感覚や感情の動作は、ほとんどすでに胎内で練習済みだと言っていい。


4・胎内段階の記述(行動編)

 ◎手の動き◎

  4Dエコーで見ていて、赤ちゃんの手で私が注目するのは、そのこまやかな動きで

 す。赤ちゃんは、両手を自由に動かし、両手の指をからめたり、ひじょうに早く、こ

 まやかに指を動かしています。その動きはじつに多彩です。

  左の写真では指笛のポーズをしています。人さし指と親指でリングをつくるとOK

 サインになりますが、これを口もとにもってくると、あたかも指笛を吹いているかの

 ように見えます。

 ◎指を動かす◎

  また、赤ちゃんは、指をじつに器用につかって、いろいろなかたちを作ります。

  たとえば、ピースサインもします。OKサインや、1番というサイン、「グワシ」

 (楳図かずおの漫画「まことちゃん」から生まれた指サイン)のポーズもします。

 きどって小指を立てることもあります。大人顔負けの指サインを出しているのです。

  おでこにデコピンしたりもします。(略)

  あるいは、顔を洗うように両手で顔をこすったりします。体のあちこちもさわりま

 す。オマタをさわったり、オチンチンをさわったりもします。また、あたかも自分の

 脈をとるかのように、自分の手首を握ったりします。手のひらで、子宮の壁や胎盤を

 さわったり、なでたりすることもあります。

 ◎目、鼻をこする◎

  4Dエコーで見ていると、赤ちゃんはよく目をこすったり、鼻をこすったりしてい

 ます。こうしたしぐさも、自分の体の確認作業の一つなのでしょうか。

  お母さんからは、よく「かゆいのですか」と聞かれます。赤ちゃんに聞いてみない

 とわかりませんが、あるいはかゆいのかもしれないと思います。

  誰でも、肌に何かがさわっていなくても、かゆいような感覚を感じて、気になって

 さわったり、こすったりすることがあると思います。赤ちゃんも、何かしら気になる

 感触を感じているのでしょう。

  赤ちゃんは羊水の中にいますが、自分が動けば、羊水も動きますから、その動きを

 感じるでしょう。また、へその緒も顔の前をただようことがよくあります。こうした

 動きが、赤ちゃんの顔などに気になる感触を与え、手がそこにいくのかもしれません。

<松本注>

 赤ちゃんは胎内で、こまやかで自在に「手指」を動かしている。「足指」も同様だ。指を使っ

てピースサインやOKサインを作る。目、鼻をこする。手でオチンチンをさわったり、子宮の壁

をさわったりする。「4Dエコー」で、初めて視覚的に確認された。

        ○

 ◎歩く◎

  赤ちゃんが歩けるようになるのは、1歳前後のころからです。早い子だと生後10

 カ月ごろから歩きだしますが、それにしても、生まれてから歩けるようになるまでに

 は長い時間が必要なのです。

  ところが、お腹の中にいる赤ちゃんは歩くことができます。宇宙飛行士が月面を歩

 くように、赤ちゃんも子宮の壁を歩いているのです。ときには力強く子宮の壁を蹴り

 ながら、ときには忍び足で、2本の足を動かして歩いています。

  生まれた直後の赤ちゃんは、体を起こして立たせるようにすると、反射的に足を前

 後に動かします。これは「原始歩行」といわれるもので、しばらくすると、この反射

 的な動きは消失しますが、この足の動きは、お腹の中で歩いていたことの名残なので

 しょう。

<松本注>

 生まれたばかりの赤ちゃんは、手をもってやると歩こうとするし、手に指を持たせてやるとか

なり強くギュッと握ることができる。これらは、「原始反射」と呼ばれているが、ハッキリとし

た解明はされていないように見える。不思議な行動というよりも、胎内ですでにやっていた普通

の行動の<再現>であると考えれば納得がいく。

         ○

 ◎宇宙遊泳◎

  妊娠12週ごろになると、4Dエコーでは赤ちゃんの顔や手足がはっきりと見える

 ようになります。(略)

  このころは、赤ちゃんがいる子宮という部屋の中は、妊娠後期にくらべて相対的に

 広いので、赤ちゃんも飛んだり、跳ねたりと、全身を使って自由に動きまわることが

 できます。まるで宇宙遊泳を楽しんでいるかのような動きです。

 ◎正座する◎

  左の4Dエコーの写真(略)を見てください。お腹の赤ちゃんが正座をしています。

 背筋もしっかりのびています。なんとも礼儀正しい姿です。お腹の赤ちゃんは、と

 にこんなポーズをしてみせてくれます。

  正座して、手を合わせたりもします。まるでお祈りをしているかのようです。

  お腹の中ではこうしたポーズがとれるのに、外の世界に出ていくと、とたんに赤ち

 ゃんは寝たきり状態になってしまいます。これは、お腹の中にいるときは羊水に浮か

 んでいて、羊水という液体の浮力のおかげで、重力の影響をほとんど受けないからで

 す。

◎ヨガの達人◎

  赤ちゃんが、足を顔や頭のところまでもってきている姿をよく見かけます。膝が胸

 のところにくっつくくらい、深く前屈している姿勢をとっていることもあります。

  4Dエコーの画像に、そんな赤ちゃんの姿が映し出されると、「苦しくないのかし

 ら」と心配するお母さんもいます。

  妊娠も後期になってくると、赤ちゃんも大きくなってくるので相対的に子宮という

 部屋もどんどん狭くなっていきます。まだ体が小さかったころは、飛んだり跳ねたり、

 宇宙遊泳さながらの動きができるくらい広かったのもどこへやら、室内が狭くなって

 くると、体をのばすこともできなくなってきます。

  しかし、だからといって赤ちゃんが苦しい思いをしているわけではありません。赤

 ちゃんは、まるでヨガの達人のように、体が柔軟です。膝と胸がくっつくくらいのポ

 ーズをとっていても、とくに苦しいということはないはずです。なお、この姿勢から

 膝を曲げれば、いわゆる体育座りの体勢になります。

  このように、ヨガの達人のような体の動きができるのですから、お腹の中で赤ちゃ

 んは悟りを開いているのかもしれません。ただし、その悟りは、外の世界の空気にふ

 れると忘れてしまうのではないでしょうか。

<松本注>

@ 赤ちゃんが、考えているのかどうなのか、4Dエコーでは、さすがにそこまで知ることはで

 きない。だが、ここまで、微細で多彩な行動をし、指を動かし、感情の表現をしている胎児

 が、何も考えていないと考えることもできないと思える。何らかの精神生活を持っていると考

 えるのが妥当だと思える。

A 文中の、「お腹の中で赤ちゃんは悟りを開いているのかもしれません。ただし、その悟り

 は、外の世界の空気にふれると忘れてしまうのではないでしょうか。」という考えは、なかな

 か魅力的だと思う。ただ、「外の空気にふれると忘れる」という理由よりも、「記憶の仕方(構

 造)」が、胎児期とはまるで違ってしまうために忘れてしまうのだということだと思う。

(この項、つづく)

  

ホームへ       表紙へ