『ピダハン』を読む。


3、過剰特異性の視覚

 …わたしたちは暗くなってから、彼の小屋からわたしの家へ向かっていた。小屋から

 家までは五〇〇メートルほどで、狭い沼のそばを通るジャングルの細い道だった。わ

 たしは大きな声でカイオアーに話しかけながら、懐中電灯の光を頼りに進んでいた。

 カイオアーはわたしのすぐ後ろにいて、懐中電灯など持っていない。カイオアーが突

 然わたしのおしゃベりを遮り、低い声で言った。「前のほうにカイマンがいるぞ、見

 てみろ」

  わたしは松の前方をライトで照らしたが、何も見えなかった。

 「手に持ってるその稲光みたいなやつを消せよ」カイオアーが言った。「暗くして見

 てみるんだ」

  わたしは指図に従った。今度はほんとうにまったく何にも見えなかった。

 「何が言いたいんだ?」からかわれているような気がしてきて、わたしは問い詰めた

 「あっちには何にもないじゃないか」

 「あるさ、見てみろ!」カイオアーはくすくす笑いだした。自分の鼻より先をてんで

 見ることができないわたしの鈍さは、いつもピダハンたちの物笑いの種だった。「あ

 そこに血走った眼がふたつ見えないか?」

  わたしは目を凝らし、そうするうちに確かに三〇メートルほど向こうにふたつの赤

 い点があるのだけはなんとかわかってきた。カイオアーによると、あれは小さなカイ

 マンの眼だという。彼は暗いジャングルの地面から重たげな枝を拾い上げ、わたしを

 置いて走りだした。ほんの二秒ほどで枝が何かを叩く音が聞こえてきたが、目には何

 も映らない。まもなくカイオアーが笑いながら戻ってきて、殴られて気を失っている

 もののまだ死んでいないカイマンを、尻尾を持ってぶら下げていた。長さは一メート

 ルにもならない。小型のカイマンはどうやらカエルやへビを狩ろうと、沼からはい出

 してきたもののようだ。命の危険を感じるような大きさではなかったが、それでも素

 足に噛みつかれたら指を食いちぎられるか、ひどい怪我を負わされるかしていただろ

 う! もしわたしがしゃべりながら、調子に乗ってあのまま歩きつづけていたとした

 ら。

        ○

 ピダハン族のカイオアーは、夜の闇の中に潜むカイマンを、すぐに見つけることができる。懐

中電灯を持つエヴェレットには、それを見つけ出すことはできない。このカイオアーの見え方

は、事物の細部に焦点が合う自閉症者特有の「過剰特異性の視覚」に、とてもよく似ている。

 エヴェレットは、風景を全体一般として見ている。ジャングルで生きるためには、ピダハンの

ように「過剰特異性の視覚」を持っていた方が生き残りやすいと言えるだろう。

        ○

 …たとえば、ピダハンは絵や写真といった二次元のものが解読できない。写真を渡さ

 れると横向きにしたりさかさまにしたりして、ここにはいったい何が見えるはずなの

 かとわたしに尋ねてきたりする。近年彼らも写真を目にする機会が増えてきたので、

 だいぶ慣れてはきたが、それでも二次元描写を読み解くのは、彼らには難儀なようだ。

  最近マサチューセッツ工科大学とスタンフォード大学の合同研究チームがピダハン

 の二次元解読能力の検査をおこなった。この検査では鮮明な写真と、さまざまな加工

 を加え情報量を落とした写真が使用された。のちに発表されたところでは、

   ピダハンは加工を加えていない鮮明な写真は完壁に読み取ることができたが、

  加工された画像を解釈するのは、元の写真と並べてあっても困難だった(アメリ

  カ人の被験者をコントロール群とした検査とは対照的な結果となった)。現時点

  ではまだ予備的な段階ではあるが、視覚的抽象化が困難である(あるいは熟達し

  ていない)ことを強く示唆している……

         ○

 ピダハンは、鮮明な写真を読み取ることはできるが、画像を「解釈」することは難しい。

 また、画像を抽象化することは、困難である。

 この特徴も自閉症者(すべてにあてはまるわけではないが)に共通していると思われる。

 写真を見ることはできても、意味を汲み取ることが難しい自閉の子はいるし、写真はわかって

も、線で抽象化した絵は難しい。(たとえば、「ごはん」の写真には興味を示すが、「ごはん」

のイラストには興味を示さない、など。)

 ちなみに、ピダハンのような「過剰特異性」の視覚が、都会ではどういう見え方をするのだろ

うか?

         ○

  何か小さなことに没頭せずに、ただそこにいるというのはギャビンには難しいので

 す。ある日、レストランで彼が「きみに今、何が見えているかい」と聞くので、「通

 り過ぎる人、たくさんの車、あなたの顔と私の飲み物」と答えました。ギャビンには

 ずっと多くのものが見えていました。ナンバープレート、レストランの看板、テーブ

 ルナンバー、犬、テーブルクロスについたマーク、ほくろのある男、ひげが生えてい

 るように見える女、落書きなど。彼に見えているものだけで何ページにもなりそうで

 す。間違いなくギャビンの方が細部まで見ています。もっとよく見ろと言われれば私

 にもできるでしょうが、夫とレストランにいるときには、たいして重要でないものに

 は視線を注がず、私はそのときを楽しみます。

(『一緒にいてもひとり』 カトリン・ベントリー)

        ○

 ジャングルでは、細部の違いを見分ける視覚が生存に直結していたが、都会では、細部に焦点

を合わせてしまう視覚ために疲れてしまう。細部を捨象して、抽象化する能力の方が生きやすい

と言えるだろう。

 (この項、了)

 

ホームへ