『ピダハン』を読む。


15・ピダハンへの布教(2)

  何がわたしの使命を難しくしているのか、わたしにも少しずつ明らかになりかけて

 いた。キリスト教の信仰についてはおおむね正しく伝えられていた。わたしの話に耳

 を傾けた者たちは、(略)ヒソー(イエス)という名の男がいて、彼はほかの者たち

 に、自分が言ったとおりにふるまわせたがっていると理解していた。

  次にピダハンが訊いてくるのは、「おい、ダン。イエスはどんな容貌だ? おれた

 ちのように肌が黒いのか。おまえたちのように白いのか」

  わたしは答える。「いや、実際に見たことはないんだ。ずっと昔に生きていた人な

 んだ。でも彼の言葉はもっている」

 「なあ、ダン。その男を見たことも聞いたこともないのなら、どうしてそいつの言葉

 をもってるんだ?」

  次にみんなは、もしわたしがその男を実際に見た(比喩的な意味ではなく、文字ど

 おりにこの目で見るという意味で)ことがないのなら、その男についてわたしが語る

 どんな話にも興味はない、と宣言する。その理由は、いまならわたしにもわかるが、

 ピダハンは自分たちが実際に見るものしか信じないからだ。ほかの者から聞いた話を

 信じるケースもあるが、それは話した人物が実際にその目で目撃した場合にかぎる。

           ○

 なるほど。

 僕たちは、普通、キリストの話は、同時に比喩として聞いている。

 だが、ピダハンは、「実在の男が語った言葉」としてしか聞いていない。

 確かに、キリストの言葉は、「現実の男」が語った言葉としては、奇異なものにしか聞こえな

いのではないだろうか。

 現実からの距離が遠くなり、精神の内面に深く入り込まないと、キリスト教のような、抽象的

な宗教は成立しない。

 (この項、了)

 

ホームへ