『ピダハン』を読む。


13・ピダハンと外国の思想

  概してピダハンは外国の思想や哲学、技術などを取り入れようとはしない。マニオ

 ク挽き機やカヌーの船外モーターのように力仕事を楽にしてくれる道具は好きだが、

 こういう道具は外国人から「拝借」したもので、燃料や手入れや取り換えが必要にな

 ったらそれは外国人任せだ。かつては自分たちの知識ややり方を少しでも変えなけれ

 ばならないような道具の移入は一切拒否していた。また便利な道具でも、ピダハン伝

 来のやり方にそのままあてはまらなければ、受け入れようとはしない。

  ひとつ例を挙げると、カヌーに簡単に装着できて、従来のカヌーの使い方を邪魔し

 ない船外モーターならばピダハンは利用する。というのも、ピダハンはカボクロがモ

 ーターを使うのを見て知っているからだ。ピダハンはカボクロを自分たちの文化の一

 部と捉えているのである。カボクロは、自分たちの属する世界の周辺に位置する存在

 なのだ。ところが釣り竿を使った漁法はピダハンもカボクロもしないので、釣り竿が

 使われることはまずない。釣りを意味するピダハンの動詞は、文字どおりの意味は「

 魚を槍で突く」と「手で魚を掬う」なのだ。竿で魚を「釣り上げる」という意味にな

 る言葉はない。アメリカ人がやっているのしか見たことのない技術には興味を持たな

 いのである。アメリカ人は自分たちの属する世界の住人ではないからだ。彼らは過去

 半生記の間、アメリカ人にはたった六人にしか出会っていない。全員が伝道師で、短

 い間のほんの上っ面だけの遭遇だった。ピダハンが人からもらったモーターをどうと

 りつけたらいいか話すことはある。「外人が言うには、モーターがカヌーにおさまっ

 たらプロペラをとりつけるらしい」という具合だ。だがアメリカ人が釣り竿やリール

 を提供して使い方を教えたとしても、ピダハンが竿やリールの使い方を話し合うこと

 は決してないだろう。

            ○

 ピダハンは、外国の文明を頑なまでに取り入れようとはしないと言う。

 これは、日本の文明のあり方とは、まったく正反対で興味深い。

 日本も、とても特徴的だ。

 日本の場合は、外からの文明や、外からやってきた人々も、受け入れている。

 受け入れながらも、自分たちの文化の内側は保存して、外側からの文明・文化は、自分たちに

使いやすいようにアレンジして取り入れてしまう。これはこれで、世界的にも珍しいやり方なの

だろう。

 外国の文明を頑なに拒否してきたことが、ピダハンが現代まで、<未開>を保つことができた

理由なのだろう。 

 (この項、了)

 

ホームへ