『ピダハン』を読む。


12・「神話」の条件

  この事実も、直接体験の法則に照らしてみれば筋が通る。社会の絆を深める役目を

 果たす物語を神話というなら、ピダハンにも神話はある。自分たちの特別な視点から

 目撃した物語が、毎日のように語られるのだから。前にも挙げたジャガーの物語や、

 出産で亡くなった女性の物語のように、繰り返し語られる神話はほかにもある。つま

 り「日常的な出来事の物語」と対話が、結束を決定的に固める道具なのだ。そこに空

 想の余地はない。ピダハンの神話には、ほかの多くの社会の神話に共通して見られる

 特徴が欠けている。ピダハンの神話には、現存する目撃者のいない出来事は含まれな

 いということだ。これは小さいが大きな違いだ。ピダハンにもほかのすべての社会同

 様、共同体を結びつける役割を果たす物語がある、という点では小さな違いだが、ピ

 ダハンが神話に「実証」を要求するという点で、大きな違いだ。物語が語られるとき

 には、その時点で生存している証人が必要なのだ。

  あるときコーホイと神について話していると、彼から尋ねられた。「おまえの神様

 はほかにどんなことをするんだ?」

  わたしは、「そうだな、星を作り、地球を創った」と答えて、逆に訊いた。「ピダ

 ハンはどう思う?」

 「そうだな、ピダハンはそういうものは造られたのではないと言う」

  ピダハンには、絶対神や創造神という考え方はないことを知った。個々の精霊はい

 るが、彼らは精霊を実際に見ていると信じているし、それも定期的に見ていると考え

 ている。突き詰めてみれば、ピダハンが見ているのが目には見えない精霊ではないこ

 とがわかる。われわれを取り巻く自然のなかに実在するものの形をとった精霊なのだ。

 ピダハンはジャガーを精霊と呼び、木を精霊と呼ぶ。精霊がどのような性質を備えて

 いるかによってとられる形が変わるが、いずれにしても「精霊」はわれわれが想像す

 るものとは違っていて、ピダハンが口にすることはすべて、実際に体験できるもので

 なければならないのだ。

          ○

 ピダハンには、世界の「創造神」や「神話」というものは、ない。

 これも、とても特徴的だ。

 「精霊」がいることは信じられているが、「目に見えない神」や、「絶対神」や、「神話」な

どは存在していない。

 日本にも、『古事記』や『日本書紀』は存在している。

 遥かな太古に、「動物段階」を離脱した人間が、人間の意識を持つようになったとき、どうし

て、この世界があるのか、この世界の始まりはどうなっていたのかを、考えざるをえなかったに

違いない。

 だが、ピダハンにとっては、直接体験できるものだけが、「神」であり、「神話」だ。

 そう考えると、『古事記』や『日本書紀』のような「神話」が成り立つためには、「直接体験

できない」ことに対する抽象的な意識(遠隔化された意識)が存在している必要があるとは言え

そうだ。 

 ピダハンの生活にとって、<遠い過去>は必要ではない。

 絶えず、<現在>の意識で生きているのだ。

 (この項、了)

 

ホームへ