「吉本隆明」を読む。


<救い>としての宮沢賢治

  つまり、宗教的を情操が人間にとって根本的なものだ。つまり人間と人間の関係

 とか、人間と万物との関係のなかで、いちばん根本的をものなんだと、ほんとうに

 かんがえていたとおもいます。それがうまく遂げられないものだから、人間は自分

 以外のひとりの人間と、ふたりだけで至上の幸福のところへ行こうとおもい、それ

 が恋愛感情になるんだといいます。恋愛感情は、どうかんがえても二番目だという

 ことになります。また恋愛関係を遂げることがむずかしいものだから、早急にそれ

 を遂げようとすると、性欲が前面にでてきて、これはもっとだめな情念なんだと宮

 沢賢治はかんがえています。この逆転した価値観といいますか、逆転した順序とい

 いますか、それは富沢賢治のたいへん大きな特徴だとおもいます。

  ぼくらは、こういう考えをとらなくてよかったな、と誰でもそうおもうわけです

 が、一面では、一般に常識とか世間といわれているものがほんとは健全でもなんで

 もないということを内省させます。翻ってかんがえさせるのは、どうしてもこうい

 う天才的な、また特異な考え方で、一般的な人間の価値観をひっくり返せたりでき

 る人が、どこかにいることが大切です。それが、ぼくらの救いであることもまた確

 かなことです。そんな存在があるから、逆に人間の文化とか文明を正しくみる見方

 が生まれたり、内省力がでてきたりするのだとおもいます。

  宮沢賢治は生涯、親がかりを逃れられなかった人です。つまり親の金銭的援助と

 か、なにくれとない援助なしに、生涯を全うできませんでした。そういう現実的な

 見方をすると、宮沢賢治の生き方は、普通の人以下の生き方でしかありません。

(『宮沢賢治の世界』)

           ○

 僕の好きな講演なので、引用しておく。

 これは僕だけの感じ方かもしれないのだが、ここで吉本隆明が言っている、一般的な人間の

価値を逆転した価値観、生涯親がかりを逃れられなかった実人生などは、宮沢賢治の特徴なわ

けだが、僕には、宮沢賢治の発達障害の徴候をよく捉えていると思う。

 もちろん、宮沢賢治のレッテル貼りがやりたいわけではない。

 一般的な常識や価値観を覆す宮沢賢治のような人間(※ひいては、自閉症や発達障害のよう

な人たち)がいることは、人間にとっては大きな<救い>なのだ、という考え方が、とてもい

いと思えるのだ。

 そうではないだろうか?

 一般的に言えば、自閉症者や発達障害者は、社会的な「劣っている」「弱者」の人たちと見

なされている。

 だが、本当にそれだけの存在なのか。

 本当は、そういう人たちがいることは、人間にとっての<救い>だ、という面があるのでは

ないのか?

 吉本隆明は、「発達障害」という言葉は使っていないが、見事に包括した言葉になっている

と思う。

 (この項、了)

もどる