「吉本隆明」を読む。


宮沢賢治の資質について

  それから「小岩井農場」に出てくるのですけども、宮沢賢治には立体視というも

 のが、時間的にも空間的にも表われてきます。空間的にいいますと、現実の世界の

 中に自分がいると、そういう自分を、どっかちがうところから同時に客観視するこ

 とができているというふうな眼を自分がもっているという、そういう特質がありま

 す。時間的にもそういう特質があるわけです。大正から昭和にかけて宮沢賢治は生

 きたわけですけども、そういう時代に自分がいながら同時に自分を、地質学的な時

 間で計れるような遠い昔から、ずっと伝わってきた生物の歴史みたいなものから、

 同時にみることができるという資質が顕著にあります。これは、時間的な意味での

 立体視ということができます。あるいは離人症というふうにいうことができるかも

 しれません。ある山とか、川とか、断崖とかの地層というようなものをみますと、

 その地層が、たとえば第三紀層に属しているとすれば、その地層をじっさいにみて

 いると、そのときに棲んでいた動物とか植物とかが、いわばそこら辺を動めいたり、

 それからリアルにそこにあらわれてきたりというようなことが、よくできる人だっ

 たとおもわれます。普通だったらばある地質層をみたばあいに、それは現在そこに

 存在する地質層ということになるわけですけども、宮沢賢治は、いわば地質学的な

 知識というのも手伝ってそういう地質層をみていると、はっきりとそのとき棲んで

 いた動物の姿とか、それからそのとき生えていた樹木の姿とか、そういうものをリ

 アルに思い浮べることができるし、それがそこいら辺をさまよっているというふう

 な幻想に、すぐに入ることができる資質をもっていたことがわかります。それはい

 ってみれば、さきほどとちがって時間的な立体視といってもいいとおもいます。つ

 まり、現在そのところにある自分というものを、遠い時間から眺めるということが

 同時にできるという資質と方法をもっていました。これは宮沢賢治が、たぶんわり

 あいに早い時期に形成した思想像、つまり思想的な世界像だったというふうにかん

 がえられます。

(『宮沢賢治の世界』)

        ○

 宮沢賢治の独特の資質である「立体視」についての講演の個所だ。吉本隆明でないと、なか

なかここまでは言えない言葉になっていると思う。

 僕に何が言えるわけでもないのだが、この宮沢賢治の資質の特異性は、やはり、発達障害タ

イプの人の能力として見ることができるものではないだろうか。

        ○

  謎に包まれた恐竜の生態を次々に解明してきたモンタナ州立大学のジャック・ホ

 ーナー教授の場合も、視覚空間的な能力が膨大な数の化石の発見へと結びついた。

 ホーナ一教授は、「自分は視覚的にイメージする力が強いため、多くの化石を発見

 できたのだ」と言う。地形や地層を丹念に見ると、頭の中に太古の情景が3次元の

 映像として思い浮かぶというのだ。「私にはいろいろなことが見えています。あら

 ゆる岩や石がさまざまなことを物語っています。だから6500万年から7500

 万年前にあった河や小川も頭の中に思い描くことができます。頭の中で、視覚的に

 現在と過去を行ったり来たりすることができるのです」

(『病の起源−−読字障害−−』)

        ○

 ジャック・ホーナー教授は、スピルバーグ(※スピルバーグもディスレクシアだった!)の

『ジュラシック・パーク』のモデルになった人物で、恐竜研究では有名な人らしい。

 ホーナー教授は、鮮明な視覚イメージを持っており、地形や地層を見ると、頭の中に太古の

情景が3次元の映像として浮かんでくると言う。そのイメージは、とても鮮明なものに違いな

い。

 僕には、宮沢賢治の資質とホーナー教授の資質とは、同根のものであるように思える。

 ホーナー教授は、その鮮明なイメージを恐竜研究と結びつけることができた人であり、宮沢

賢治は、その鮮明なイメージを、詩や童話の言葉として結びつけることができた人だと思う。

 それにしても、吉本隆明には、「発達障害」という概念はないはずだから、「洞察力」だけ

でここまで言えるのは、驚異的だと言う他はない。

 (この項、了)

もどる