「吉本隆明」を読む。


未明としての「人類史」

  まだ熱した考えではありませんが、最近ぼくはこんなことを考えています。

  人類史というのは、人間がおサルさんと分かれたときから現代までずっと続いて

 いて、ふつうはわれわれの身体の外にある環境(外界)、つまり政治現象や社会現

 象などの歴史も一応、「人類史」と考えられています。ところが、このあたりのこ

 とをもう少し細かくいうと、これまで考えられてきた古代史以降の環境の歴史とい

 うのは、いわば文明史あるいは文化史にすぎない。人類史全体ではないということ

 になります。したがって人類史を探るにはやっぱり人間がおサルさんと分かれたと

 ころまでさかのぼる必要があるのではないか。

  それからもうひとつ、「人類史」にはそうした人類史のほかに、もう一種類ある

 のではないかということを考えています。別種の人類史とは何かといえば、個々の

 人間がそれぞれの身体性のなかにふくんでいる人類史です。個々の人間の身体性の

 範囲のなかで行われる精神活動や身体の運動性は人類史を内包していて、文明の移

 り変わりとか社会の変遷といった一般的な人類史とは別個のものとして考えられる

 ように思います。

(『「すべてを引き受ける」という思想』 吉本隆明・茂木健一郎)

           ○

 晩年の吉本隆明が考えていた「人類史」のイメージは、僕にはよく了解できるように思われ

る。

 人類の歴史を、サルから分化した段階まで遡ること。

 また、人間は、身体の中に「人類史」を内包しているのではないか。

 吉本隆明のこの考え方は、今まで僕が考えてきたことと<接続>することができそうだ。

 僕は、人類の歴史を考えるのならば、そこには、「動物段階」も存在しているし、「自閉的

段階」も存在している、と考えてきた。

 そう考えることで、「定型発達/非定形発達」「優者/劣者」「健常者/障害者」などとい

う二分的な発想を超えることができのではないだろうか。

 「人間」は、遡れば、みんな「自閉症」の段階があったし、もっと遡れば、「動物」の段階

があった。必ず、人間が現在に至るどこかの段階に連続的に位置しているはずだ。

 また、それらは、身体性として、現代の自分自身の身体の中にも内包されているはずのもの

だ。

 現代の社会は、「前頭前野のとしての人間」「社会(権力)性としての人間」が、優位にな

っている社会だ。

 そこには、豊かな人間のイメージは、存在していない。

 動物も、植物も、障害も、自閉症も、内包した存在として、人間というイメージを作る

べきではないのだろうか。

 それは、可能なのではないのか!

 少なくとも、僕は、ずっと考え続けている。

 (この項、了)

もどる