「吉本隆明」を読む。


言葉の根源まで

  そうすると、生まれてきた時には言葉なんかなくて、言葉は一歳未満ならば母親

 との間で分節のない言葉をやっていて、その時には本当のことを言えば民族語の区

 別はそれほど重要ではなくて、フランス人の赤ん坊も日本人の赤ん坊も大体、アウ

 アウと言っているんだよ。それでも母親には通じているんだよ、という言葉の発生

 の起源、つまり無意識のなかに入ってしまうようなものは勘定にいれなくてすんで

 しまうわけです。僕らにはそれは不服で、それで済ましてしまう考え方は機能主義

 的であると言っちゃうわけです。

  アウアウと言うのは言葉じゃないじゃないか。ちっとも分節化されていないし、

 民族語にもなっていないじゃないか。こんなの言葉と認める必要はないという考え

 方にたいして、いや分節化されなくても、言葉は言葉としてあるということなんで

 す。僕の言語論はそれでいい。民族語の区別もそれほど認めない。方言と民族語の

 違いも認めない。母音の個数の違いに意味があるというのも認めない。ただ、人間

 は音声というか、喉仏の上のところを加減することで民族語も皆違っちやうんです。

 それはそうだけれども、言葉は内臓語だぞ。喉仏から下の内臓のところでしか言葉

 を発する根源は出てこない。言葉とは何ぞよというのは、心の働きを主体にして、

 それだけで言葉の価値概念は十分に成り立つ。しかし、その背後には現在から受け

 取っている感覚的機能もそこに入ってくるから、正確に言えばそう言わないといけ

 ないのだけれども、全面に出てくるのは、内臓の動き方に伴う心の動き方でもって、

 言葉は決まっちゃう。だから、分節化されるかされないか、民族語に分かれるか分

 かれないかは、お前の考え方からは出てこないと言われれば、それでも良いさとな

 ってしまうんですね。

  民族語も喉仏から上で決まっちやうんですよ。目がふたつ、鼻がひとつと同じよ

 うに、喉仏から上ということは人類共通性で、そんなに違わない。もちろん、顔色

 の違いとか、顔の形の違いとか、口腔の違いとかはあるわけですけれども、あまり

 大した変わり映えはしない。そこで民族語は起こるわけですし、言語の分節化もそ

 こで起こるわけですから、そんなことは根本的な問題ではない。…

(「言語と経済をめぐる価値増殖・価値表現の転移」)

         ○

 吉本隆明の見事な言い回しの中に、僕の言いたいことも包括されているので、長いのだが引

用しておく。

 言葉の根源は、内臓の表出(自己表出)にある。

 「喉仏から上」から出てくる言葉だけを問題にするのは、単なる機能的な言語論にしかなら

ない。アマゾンの「ピダハン」族の言葉も、アメリカの先端の言葉も、「喉仏から上」の微細

な違いがあるだけだ。

 言葉の根源を、「喉仏から下」に遡っていくと、どうなるのか。

 障害のある子どもたちの言葉。

 発語のない自閉症の子たち。

 脳性まひで、肢体不自由、全介助の子たち。

 知的な遅れがあるが、自然の鳥たちと<会話>する子たち。

 彼らは、言葉を発していないのか?

 そんなことはない、と僕は思う。

 彼らの言葉は、もっと喉仏から下、内臓語に近い言葉なのだ。

 言葉の範囲をそこまで拡張すれば、すべての言葉を包括することができる。

 もっと言えば、障害のある子供たちの言葉は、「健常者」の言葉よりも、言語の本質により

近い言葉なのだ、と言うことができる。

 それは僕の感じ方と、見事に一致する。

 (この項、了)

もどる