渡辺京二 『逝きし世の面影』を読む。


26・江戸時代と羞恥(2)

          ○

  幕末来日した西洋人を仰天させ、ひいては日本人の道徳的資質さえ疑わせるにい

 たった習俗に、公然たる裸体と混浴の習慣があったことはひろく知られている。日

 本は、西洋では特殊な場所でしか見られない女の裸が、街頭で日常的に目にしうる

 という意味でも「楽園」だったのである。

  ペリー艦隊に通訳として同行したウィリアムズは、一八五四(安政九)年の下田

 での見聞をもとに次のように断定を下した。「私が見聞した異教徒諸国の中では、

 この国が一番みだらかと思われた。体験したところから判断すると、慎しみを知ら

 ないといっても過言ではない。婦人たちは胸を隠そうとはしないし、歩くたびに太

 腿まで覗かせる。男は男で、前をほんの半端なぼろで隠しただけで出歩き、その着

 装具合を別に気にもとめていない。裸体の姿は男女共に街頭に見られ、世間体なぞ

 はおかまいなしに、等しく混浴の銭湯へ通っている。みだらな身ぶりとか、春画と

 か、猥談などは、庶民の下劣な行為や想念の表現としてここでは日常茶飯事であり、

 胸を悪くさせるほど度を過している」。

          ○

 はじめに西洋人が抱いた江戸時代の日本人の印象は、このようなものだった。確かに、「西

洋人」から見たら、そう感じたとしても不思議はない。「婦人たちは胸を隠そうとはしない

し、歩くたびに太腿まで覗かせる。男は男で、前をほんの半端なぼろで隠しただけで出歩

き、その着装具合を別に気にもとめていない。裸体の姿は男女共に街頭に見られ、世間体

なぞはおかまいなしに、等しく混浴の銭湯へ通っている。みだらな身ぶりとか、春画と

か、猥談などは、庶民の下劣な行為や想念の表現としてここでは日常茶飯事」であったわ

けだから。でもそれは、「外側」からの見方であるとも言えた。

          ○

 …リンダウは「大変育ちの良い日本人」とこの問題について話し合う機会があった

 が、その日本人は「ヨーロッパ人の憤激と、私が説明しようと努めたためらい」を

 まったく理解できず、次のように反問したという。「そうですね、私は風呂で裸の

 御婦人に気づいたとしても、目をそらすことはしませんよ。そうすることに、何か

 悪いことでもあるのですか」。

  スエンソンも次のように日本女性の身体意識を弁護してくれている。「日本女性

 は慎しみ深さを欠いているとずいぶん非難されているが、西欧人の視点から見た場

 合、その欠け具合は並大抵ではない。とはいえそれは、本当に倫理的な意味での不

 道徳というよりはむしろ、ごく自然な稚拙さによる。……日本女性が自分の身体の

 長所をさらけ出す機会を進んで求めるような真似を決してしないことは、覚えてお

 いてよいだろう。風呂を浴びるとか化粧をするとかの自然な行為をする時に限って

 人目をはばからないだけなのである。……私見では、慎みを欠いているという非難

 はむしろ、それら裸体の光景を避けるかわりにしげしげと見に通って行き、野卑な

 視線で眺めては、これはみだらだ、叱責すべきだと恥知らずにも非難している外国

 人のほうに向けられるべきであると思う」。

           ○

 こういう見解を述べる西洋人もいるんだなあ、と思うと、さすがに感心させられる。スエン

ソンは、単純な外側から見た視線ではなくて、もう少し踏み込んだ地点から考えている。

 西洋人は、日本人を野蛮で道徳心のないものだと考えているが、日本人には、その意識自体

が存在していないだけだ。それを見て、「悪」だと決めつける自分たちはどうなのか。

 西洋の文明からは、日本の文明は、未開で野蛮なものに見えたのかもしれない。でも、それ

は、西洋の文明が一番進んでいて、後の文明は遅れている、という先入観があるからだ。進ん

でいることは確かなのだろうが、文明は、それぞれの段階で、それぞれの根拠があって成立し

ている。それぞれの文明の内部に立って考えると見えてくるものは違ってくる。

 江戸時代の日本人は、<自然としての身体>の段階、であり、人間の身体も自然の一部であ

る、という感覚が残存している文明であったと思われる。

 西洋は、<人間としての身体>、自然から離脱したものとしての人間、という理性重視の考

え方の文明になっている。<人間としての身体>の考え方からすると、身体を自然のままにし

ておくことは、「羞恥」の対象になっていた。

(この項、了)

もどる