『脳のなかの天使』(ラマチャンドラン)を読む。


7・視知覚と視覚イメージ

  霊長類の進化において視知覚と把持行動との境界線がしだいにぼやけていったのと

 同じように、人類進化においては視知覚と視覚的な想像との境界線がぼやけていった。

 サルやイルカやイヌも、おそらくなんらかの初歩的なかたちの視覚的な想像をしてい

 るものと思われるが、シンボル的な視覚のトークンを創りだし、それを心の眼であや

 つって、新たな並置を試みることができるのは人間だけである。おそらく類人猿も、

 バナナや群れのボスの心象を想起することはできるだろうが、頭のなかで視覚のシン

 ボルをあやつって、翼のある子ども(天使)や半人半馬の生きもの(ケンタウロス)

 といったまったく新しい組み合わせを創りだせるのは人間だけだ。そうした想像や「

 オフライン」のシンボル操作は、人間に特有のもう一つの特性、すなわち(略)言語

 の必要条件の一つなのかもしれない。

         ○

 ラマチャンドランは、サルやイルカやイヌにも、なんらかの視知覚があると考えている。

 視知覚はあるが、視覚イメージが分離していない段階だ。

 人間は、視覚イメージ自体を駆使して、シンボル化し、さらにそれを自在に変形することがで

きる。そこは飛躍的に違っている。

 そして、視知覚と視覚イメージとの距離の飛躍化は、言語の必要条件の一つではないか、と考

えている。それはとても興味深い。

 僕自身は、いつか動物段階と人間段階との中間に、自閉症段階を想定することで、視知覚と視

覚イメージと言語の関係を考えてみたいと思っている。

 少なくとも、ラマチャンドランが、動物段階と人間段階を連続的に考えていることに、僕はと

ても共感する。

 (この項、了)

 

ホームへ