たかちゃん、「中沢新一」を読む。


 

157・大航海時代とストロース


  パリの人類博物館で開かれている「レヴィ=ストロースのアメリカ」と銘打たれ

 た、自身の生涯と仕事を回顧する大きなエギゼビションの会場で、ツィムシアン・

 インディアンの仮面を背にしながら、二十世紀の生んだこの最大の人類学者は、対

 談の最後にぼくにこう語った。

 「私は自分の生き方について後悔したりすることは一度もなかったのですが、ただ

 ひとつ残念なことがあるとしたら、どうして自分はあの地球大航海の時代に生まれ

 あわせることができなかったか、ということです。私はあの時代に生まれあわせて、

 船乗りとしてでもいい、商人としてでもいい、宣教師としてでもいい、とにかくあ

 の時代にはまだ、地球上でいきいきと誇りをもって生き抜いていた、新石器時代人

 の末裔たちと、出会ってみたかった。そして、彼らとともに暮らして、狩りをし、

 神話を聞き、呪術師について彼らの野性の科学を学び、踊りたかった。私はそこで、

 いまではどんな記録にも残されることなく消え去ってしまった、たくさんの事実を

 発見したことでしょう。いまとなってはもう遅すぎるのですが、そこにはまだ、人

 間というものの可能性を開く、たくさんの鍵がさりげなく放置されてあったはずな

 のですよ。私たち人類は、その多くの可能性を閉ざすことによって、いまあるこの

 世界をつくりだしてきました。そして、いまや人類は、この地球惑星を捨てて、外

 宇宙空間にまで飛び立っていこうとしています。しかし、そんな外惑星上で、人類

 はいったい本質的な新しさをもった何かと、出会うことなどを期待することができ

 るのでしょうか。私には、そうは思えません。人間のなかにこそ、地球と宇宙の謎

 を開く鍵が埋蔵されているのです。その鍵のほとんどは、すでに失われてしまった。

 だから、私は、自分が大航海時代に生まれあわせていたら、としきりに思うのです

 よ」

(『ゲーテの耳』)

       ○

 「どうして自分はあの地球大航海の時代に生まれあわせることができなかったか」と、

レヴィ=ストロースは、中沢新一に語ったと言う。

 だが、現代では、もうその頃にあった未開の人々の「野生の思考」を体験することはできな

くなってしまった。人間の謎を解く鍵は、失われてしまったのだと、ストロースは、嘆いてい

るように見える。

 僕自身は、この問題を、知的な障害児や、自閉症の子たちと交流することで、考え続けてき

たと言っていい。そこには、失われることのない、未開の思考・野生の思考・未生の思考が、

連綿として、現在まで息づいていると、僕には思われる。

 ひとえに、僕たちが、言葉の橋を架けられるかどうか、にかかっている。

 (この項、了)

もどる