「内臓感覚」ノート


97・蘇えった「詩」

  もし機能が回復するとしたら、元通りに神経が再生したからではない。それは新

 たに創り出されるものだ。もし私が声を取り戻して、私の声帯を使って言葉を発し

 たとして、それは私の声だろうか。そうではあるまい。私が一歩を踏み出すとした

 ら、それは失われた私の足を借りて、何者かが歩き始めるのだ。もし万が一、私の

 右手が動いて何かを掴んだとしたら、それは私ではない何者かが掴むのだ。

  私はかすかに動いた右足の親指を眺めながら、これを動かしている人間はどんな

 やつだろうとひそかに思った。得体の知れない何かが生まれている。もしそうだと

 すれば、そいつに会ってやろう。私は新しく生まれるものに期待と希望を持った。

  新しいものよ、早く目覚めよ。今は弱々しく鈍重だが、彼は無限の可能性を秘め

 て私の中に胎動しているように感じた。私には、彼が縛られたまま沈黙している巨

 人のように思われた。

(『寡黙なる巨人』 多田富雄)

         ○

 脳梗塞で倒れ、生命はとりとめたが、片麻痺と摂食障害と言語障害が残った多田富雄。ある

日、右足の小指をかすかに動かすことができた。

 その時に、自分の中で、「回復」ではなく、「新しい巨人」が目覚めているのではないか、

という感覚を持っている。

 これは、<新しい未知の身体感覚>が作られ始めているのだと言えるだろう。

 それでは、これはどうだろうか。

          ○

  そのころ、金沢の友人がワープロを差し入れてくれた。もともと原稿は手書きで

 あったので、ワープロなんか使ったことがない。初めは字を入力しても間違った文

 章しか出てこない。それでもこれしか表現する手段がないとなると必死である。わ

 からないところを尋ねるのも一仕事だ。何しろ言葉が使えないのだから。

  私のワープロのレッスンは大変だ。金沢の友人にそばで見ていてもらい、何度も

 間違いを入力する。そうやって、質問の意味が友人にわかればいいが、どうしても

 わからないときは左手で字を書いて聞く。字は判読できないほど乱れ、友人はそれ

 を読む努力をした。それでも複雑なことはわからない。仕方がない。全部初めから

 やり直すほかはない。それでも何とか曲がりなりにも使えるようになった。一枚の

 原稿に一時間あまりかかる。

  でも私は自分を表現する手段を手に入れた。初めての発作の夜のことを思い出し

 ていると、突然不思議に高揚した気持ちになって、詩のようなものを書きつけた。

 私の中に詩が蘇ったのである。…

(「前掲著」)

          ○

 脳を損傷し、片麻痺が残りながらも、(言葉はしゃべれない)身体(手指)が動かせるよう

になり、ワープロの練習をするようになって、多田富雄には、突然、「詩」が蘇えったと言

う。

 「文学青年」であった頃は書いていたから、五十年ぶりくらいに書いた。

 これは、どういうことなのか。

 「詩」とは何か。

 「詩」とは、自己と世界とを、言葉によって、直接的に結びつけるものだ。

 自己と世界との間に、言葉の橋をかけることによって、自分自身を世界との関係の中でイメ

ージできるようにするものだ。

 「詩」の本質のようなものが、よく表れているエピソードではないだろうか。

 (この項、了)

もどる